目次
- 1 水回り(トイレ、風呂場、洗面台、シンク、洗濯機、エアコン、水漏れ)が汚いと運が逃げていく?
- 1.1 室内干しにしたら、生乾きの臭いが部屋中に充満していて原因が分からない!
- 1.2 トイレが水漏れして床が濡れて黒いシミができてストレスマックス!
- 1.3 風呂場の床や壁や天井についたカビが気になってリラックスできない!
- 1.4 洗面台のシンクの汚れ、水栓蛇口のくもりで心も曇る!
- 1.5 キッチンのシンクの生ゴミの臭いとぬめりやカビで吐き気がする!
- 1.6 エアコンにカビが生えて嫌な匂いがして24時間苦痛!?
- 1.7 部屋が無秩序に散らかっているとストレスが倍増する!
- 1.8 水回りの掃除は高度な知識が要求される!
- 1.9 水回りが汚すぎた幼少期のトラウマなのか?
- 1.10 結論:水回りが汚いとストレスが溜まって運が逃げる!
- 2 一生後悔!建売住宅の衝動買いの末路
- 3 法律で安い建売住宅を規制した方がいい?
- 4 ある貧困夫婦の一生と住居という巣
- 5 近所の家が一条工務店だらけになってしまいそうな話。。
- 6 室内干しができない家なんて買っても面倒なだけ!
- 7 買ってはいけない建売住宅とは?安くてお得な建売を探す方法
- 8 これからの時代、家は無料が当たり前!0円不動産が増えてきた!
- 9 近所の家がアイダ設計だらけになるのは仕方がないこと
- 10 風呂の窓を開けて入る家は近所迷惑!?
- 11 古民家でもなければ風呂の窓を開ける意味は無い!
- 12 近所の家がスウェーデンハウスだらけにはなりそうもない話
- 13 風呂の窓を開けて、カッパカパとプラ音を響かせている家庭を騒音トラブルで逮捕できるか?
- 14 中古住宅より新築の建売住宅の方が圧倒的に安くてコスパが高い!
- 15 これからマンション解体ラッシュが来るかも??在庫過多により古いマンションが解体の危機に?
- 16 交通量の多い道路の交差点近くの建売の駐車場は停めにくいけど説明なんてなかった!
- 17 どうしても嫌な住民を追い出したい!?
- 18 不動産バブル崩壊とともに家族がバラバラになって家庭崩壊が多発する!?
- 19 道路から2mの階段がある土地は住みづらいか?買ってはいけない?
- 20 通勤地獄は日本だけ!?アメリカでは通勤したい人が多数派?
- 21 安さが売りの3Dプリンターで作る家は日本で流行るか?
水回り(トイレ、風呂場、洗面台、シンク、洗濯機、エアコン、水漏れ)が汚いと運が逃げていく?
先日、水回りの掃除をしたら気分が悪くなりました。
風呂場の床掃除、コーキング、防水処理、トイレ交換、トイレの床の水漏れの黒いシミ、エアコンの嫌な臭いを除去などを一気におこなったのです。
トイレ交換は業者に頼みました。
今は簡単ですね。
リフォーム工事でホームセンターに行って頼むと3倍位かかるところが、楽天市場のリフォームだと安く済みました。
これからの主流になるでしょう。
しかし、なぜ水回りの掃除はこれほどまでにストレスなのでしょうか?
また、どうして「水回りが汚いと運が逃げていく!」と言われるのでしょうか?
少し、考えてみたいと思います。
室内干しにしたら、生乾きの臭いが部屋中に充満していて原因が分からない!
ベランダに屋根が無い家の場合は、雨が降ったら洗濯が干せません。そういうときは、室内に干すしか無いのですが、建売住宅でもとくに安い住宅の場合はコスパ重視のため容積率に含めたくないため、ベランダに屋根がありません。
後付で屋根を取り付ければいいだけなのですが、そういう余裕がないというか、発想がないというか、ケチケチして生きることがモットーだという人が多いので、得てしてつけていないケースが多いものです。
本当に、雨が降って洗濯物が濡れてしまって、猛ダッシュで家の前から玄関を飛び開けて階段を猛ダッシュで登って、ベランダに出て速攻で洗濯物を室内に入れたところで、もう既に雨が降っている時点で手遅れです。
ご存知のように洗濯物は少しでも雨に濡れたら生乾き臭が残ってしまいます。
この愚かな最後の悔し紛れのダッシュは恥ずかしい行為でしか無いのです。
さあ、洗い直しです。
ベランダに屋根をつけるお金をケチったために、小雨に濡れただけで洗い直しになってしまう罰、どちらがオトクなのでしょうか???
ほんとうに考えさせられます。
トイレが水漏れして床が濡れて黒いシミができてストレスマックス!
トイレが水漏れしていても、得てして見てみないふり、都合の悪い増税は気にしないふり、嫌なものは見なかったことにしようということが本当に便利な庶民の技として有名です。
これも防御本能というか、仕方ないことですが、放置しがちですね。
そのため、黒くかびて床が腐ってきてようやくやばいと焦って修理を依頼するのです。
その額は床板までいってれば、数十万円から100万円は確定ですので、もう手遅れです。
黒いシミを見ただけで即座に直さないと大変な出費となります。
風呂場の床や壁や天井についたカビが気になってリラックスできない!
あと、現代においては釣りをしていると、運が逃げていくような気がします。これは風水的な意味ではなく、純粋に今の時代に漁港で釣りをしようなんて考えていると損することのほうが多いからやめておけという教訓です。
お金も時間も無駄になります。こんなことなら、もう魚なんか食べなくていい、そういう日本になりつつある気がします。
それはさておき、
風呂場がカビだらけでぬめっていたら、リラックスバスタイムじゃありませんよね?
迷信かどうかは別として、具体的に不快なのです。
そういう理由によって、水回り、特に風呂場は大事です。
洗面台のシンクの汚れ、水栓蛇口のくもりで心も曇る!
洗面台は汚いものです。
毎日顔を洗ったり、歯を磨いたりするわけです。
そして、水栓金具はすぐにくもってしまいます。
メラミンスポンジで綺麗になります。
それだけはまだマシです。
しかし、頻繁に掃除しないといけません。
キッチンのシンクの生ゴミの臭いとぬめりやカビで吐き気がする!
キッチンは水回りで一番嫌なところでしょう。
掃除する回数はほとんど同じなのに、キレイなシンクと汚くてにおうシンクがあります。
また、潔癖症の人がものすごい勢いで綺麗にしているようにしているのが無駄だったりします。
おそらくそういう人は、綺麗に保つ、におわずに使う方法を知らない家庭で生まれ育って、自分が潔癖症で気になるのだと思います。
やり方が間違っているけど、汚れやにおいが気になる。
これって、地獄ですね。
ところが、使い方次第で汚れも臭いもほとんど発生しない、つまり、掃除はほとんどしなくていいってなります。
固形洗剤は使わないほうがいいでしょう。配管があとで恐怖の事態に。。
あとは、まあ、流すものと流さないものを使い分けることです。
ネットの網の目が細かすぎるのです。
そして、魚はさばかない。内蔵付きの魚は買わないということでしょう。
もう、魚食文化なんか辞めてしまえばいいと思います。
エアコンにカビが生えて嫌な匂いがして24時間苦痛!?
エアコンは使わないと人生損します。
ケチると心が貧しくなります。
これは湿度によるものです。
湿気が高いとカビが多くて、自分も体感するのでいやでしょう。
ただし、エアコンのフィンやファン事態にカビが発生するとくさいので、スプレーが必要になります。
結露して乾燥させずに停めた場合がそれです。
冷房後にカビないように運転するようなやつです。
24時間使っていれば問題ありません。
いちど発生すると、エンドレスににおいが充満するのでスプレーを買ってくるしかありませんので注意が必要です。
部屋が無秩序に散らかっているとストレスが倍増する!
水回りの掃除は部屋の掃除や片づけよりもさらにハイパーなほどに上位レベルの行為です。
つまり、
- ゴミが散らかっている!
- 物が捨てられない!
- 部屋が片付けられない!
- 家全体が汚い!
- 水回りが汚い!
という順番に難しい行為となってきます。
当然、これがどこまでできるかは個人の技量にかかってきます。
ほとんど人が5つ全部できることはないでしょう。
それくらい、高度な知識と技術が必要な行為なのです。
中でも水回りは最上位の掃除テクニックが要求されてきます。
水回りの掃除は高度な知識が要求される!
水回りの汚れには以下のような厳しい汚れがあります。
- カビ
- ぬめり
- におい
- くもり
- 黒や茶色のシミ
- 残飯のこびりつき
- 糞尿のこびりつき
- 腐敗物のこびりつき
これらの汚れを綺麗に除去するには以下のような知識が必要になります。
- 汚れの種類を見分ける
- 素材の種類を見分ける
- 適切な成分の洗剤を選ぶ
- 適切な洗い方で汚れを落とす
- 仕上げ処理
- 汚れの予防処理
これほどまでに高度な知識が要求されます。
化学の知識もある程度ないとできないでしょう。
マスクやゴーグルがないと扱えないものもあります。
家庭掃除のプロ業者を呼ばないとできないといってもいいでしょう。
だからこそ、そういう業者が存在するのです。
水回りが汚すぎた幼少期のトラウマなのか?
おとなになって、これらの汚れに立ち向かうことになったとき、明らかに異様に疲労を感じることに気が付きました。
そして、いつも思い出すのが実家の汚れでした。
本当にそれが嫌で嫌で、新しくきれいな家を自分で作ることが子供の頃からの切なる夢でした。
そのために、一生懸命遊びを我慢して勉強し続けてがんばって働いてきたのかもしれません。
実家が汚いのを見てもう嫌だ。。
絶対、きれいな家を手に入れてみせる!
という気持ちで勉強して働いてきたのでした。
それがトラウマというのでしょう。
実際に、実家で起きたひどい汚れの惨状をリストします。
- ゴキブリの発生
- 黒アリの発生
- ネズミが天井を駆け回り、糞だらけで、電気コードがかじられている
- 水回りはカビ、ぬめり、付着物だらけで掃除しても落ちない
- 家具や家電の裏側、コンセントはホコリが固まって土のようになっていた
- トイレの床に糞尿が散乱してることも。。
- 動かせないテーブルの下の奥の方に食材の断片がそのまま取れずに腐敗
- 雨漏りがしていて、天井には黒いシミができている
- 部屋の中はゴミが散乱している
- 不用品が捨てられないでひたすら溜まっていく
- ゴミとして捨てても家族の誰かがまた使っている
- 風呂のお湯が3日変えられずに腐敗臭がする
- 風呂の洗い場のスノコの裏側が茶色いヌメリがびっしりついていて手を入れて裏返すことができない
- 風呂の壁が黒カビで黒い色の壁になっていた。
- バスタブになんかザラザラする付着物が常時あった
- 水回り近くの木材が腐っていてベコベコになっていた
- 節約の為にケチケチ生活
- それなのに、宗教に毎日通う家族
- ツギハギだらけの無駄な高額リフォーム痕
結論からいって生き地獄ですね。。。
精神に少し問題がある人が家庭を作るとこうなるよという事例になってしまいました!
やっぱ、運は逃げますよね???
当たり前です。
心を殺して生きていた。というよりは、清潔感や金銭感覚の正常さを保つ回路を完全にOFFにしていました。
だから、何も感じることはなかったといえるでしょう。
おとなになっていくにつれストレスとして、苦痛を感じるようになっていきます。
これを全部解決するのに数十年、人生の長い時間を使ってしまいました。
結論:水回りが汚いとストレスが溜まって運が逃げる!
これは汚いと見るたびに精神がダメージを受けます。
それだけで、他に考えられるはずのことが考える余裕がなくなります。
そうなれば、
ラッキーなチャンスが目の前にあっても取り逃がしてしまうでしょう。
当然のことです。
こうならないためにも水回りは綺麗に保ちましょう。
というより、病院へ連れて行け!
という方が早い気がします。
しかし、絶対にそういうことができるはずがありません。
苦痛を受けるのは子供で親を客観的に判断して嫌がる親を病院へ行くように説得するなんて。。
だから、マスコミのインプットでいいから、親世帯には家庭をもったら、家や水回りは綺麗にしましょう。
2億円くらい損しますよ。
っていって、無条件に覚えさせることがいいのです。
そういうのをテレビがいってくれるのがせめてもの救いです。
神がかり的な感じで、
水回りが汚いと運が逃げていきますよ!
って、虫眼鏡を持って民族衣装を来たおばちゃんがテレビで熱く語ればだいたいみんなそう思い込むものです。
ただ、テレビは見ない!
都合の悪いことは頭に入らない!
という特殊能力が高い人がほとんどなので、まず、効果がないとも言えますが。