地球から見れば間違いなく人間は野生動物です。
そして、野生の状態が今の人工的な街に住んでいる状態なのです。
人間が造った小屋をあつめたコロニーが街なのですから。
コンクリートジャングルへ行けば、野生の人間をたくさん見ることができます。
そんな貴重な場所へ行ったら、アマゾン川流域のジャングルに行って撮影しまくるがごとく、たくさん写真を撮るでしょう。
ただ、それだけです。
自然写真家もスマホで毎日自撮りしてる中学生も同じことをしているのです。
他に読みたい記事
目次
- 1 首都機能分散で23区のタワマンの価値が下がって受験戦争が勃発する!?
- 2 スマートシティーの監視とリスクとは
- 3 スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。
- 4 保護と保護はセットで!人権保護なのか仕事を守るべきなのか?
- 5 AIが流行ったら大部分のホワイトカラーの人間が仕事を失うけど、やる意味ある?
- 6 大手町に住みたい!?
- 7 コメの価格が2倍になったから、誰もコメを買わなくなる理由!
- 8 国際金融都市の真打ちは東京ではなくインドのGujarat(グジャラート)州のGandhinagar(ガンディナガル)地区のGIFTシティー
- 9 お問い合わせフォーム
- 10 【メーカー保証の支払いで破産しそう。】建売は築何年まで住める?住めなくなる理由とは?
- 11 学校でも会社でも国でも、組織が大きすぎると群集心理や集団パニックが起きやすい!
- 12 自分が得意なことを極めるのがいい!
- 13 スマートシティ、スーパーシティ構想で街はどうなる?
- 14 NVIDIAから始まるAIバブル開始とバブル崩壊
- 15 今週の指数予想(2024.12.15時点)
- 16 東京23区農場1番街直通列車から眺める景色
- 17 不動産バブル崩壊とともに家族がバラバラになって家庭崩壊が多発する!?
- 18 事故物件じゃないのに売れない家を子供に残すのは迷惑!
- 19 人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来
- 20 ある貧困夫婦の一生と住居という巣