*消費税還元は事業者の規模が中小か大規模かによって5%もしくは2%となっています。事前に手続きが必要なカードや支払い方法もあります。(一般社団法人キャッシュレス推進協議会HPより)
ついに日本政府がキャッシュレス化に強く進める方針となりました。キャッシュレス決済をしたら消費税増税分の2%を還元するということを検討していると報道されました。ポイントで還元されるようです。これでクレジットカードのポイント還元が+2%となって物凄い勢いでキャッシュレス化が加速しそうです。
実際にどうなるかは未定ですが、今後は海外並にクレジットカードで支払うことが増加するはずです。
クレジットカードのポイント還元を考えることが大きな節約効果をもたらすことに違いないでしょう。
クレジットカードの選び方は人それぞれですが、一番気にすることはポイント還元率「%」です。年会費は多少の差はありますがカードを利用しているとポイントの還元率の差によって年会費の違いは関係なくなってしまうこともあります。
現在のクレジットカード選びはポイント合戦といえる状況です。
ただし、利用しただけで付与されるポイントは0.5%~1%程度ですが特定のショップやサービスで利用するとポイント還元率が大幅に上昇するものがあります。自分がよく利用するサービスに合わせてクレジットカードを選ぶのが一番お得な方法だと言えるでしょう。
クレジットカードの特典は、ポイントが円と同様に使えるもの、提携ショップで割引されるもの、マイルになって貯まるものなど様々な還元方法があります。
また、空港のラウンジ利用サービスなどのように付加的なサービスが付いているカードもあります。クレジットカードの空港ラウンジサービスは航空会社のラウンジと違って質素なサービスとなっています。
口コミが人気のクレジットカードおすすめランキング
クレジットカード系キャッシュレスカード
楽天カード
『楽天カード』
- 提供会社:楽天株式会社
- 年会費:無料
- 対象年齢:18歳以上(高校生不可)
- 最大ポイント還元「%」:ポイント最大3%(楽天市場)、最大3%(街の加盟店)
- 利用可能額:最高100万円
- 口コミRanking:★★★★★(5)
- 人気度:★★★★★(5)
- 解説:楽天カードの無料グレードのものです。年会費が無料で楽天市場でのお買い物や楽天モバイルを利用することで付与されるポイントが増えていきます。楽天市場を利用するときには必ず利用したいクレジットカードです。家族会員も無料で登録できます。日本では誰もが必ず持っておきたいクレジットカードになっています。楽天カードと他のカードを組合せて利用するのがいいと思います。
イオンSuicaカード
『イオンSuicaカード』
- 提供会社:イオンクレジットサービス株式会社
- 年会費:無料
- 対象年齢:
- 最大ポイント還元「%」:ポイント最大%
- 利用可能額:
- 口コミRanking:★★★★★(5)
- 人気度:★★★★★(5)
- 解説:イオンクレジットカードにSuica機能が付いたものです。イオン系列店で使えるWAONのポイント機能も利用できます。通勤帰りにイオンのスーパーは利用しない方もイオングループの小型店舗「まいばすけっと」は利用していることでしょう。駅から帰宅する道に必ずと行っていいほど普及しています。「まいばすけっと」は価格も非常に安くイオン系列で販売されている商品が買えるため、コンビニの勢いを超えそうな繁盛店となっています。(イオンは小規模事業者ではないため5%還元ではありません。)
楽天ゴールドカード
『楽天ゴールドカード』
- 提供会社:楽天株式会社
- 年会費:本会員 2,160円(税込み)、家族会員 540円(税込み)
- 対象年齢:20歳以上
- 最大ポイント還元「%」:ポイント最大5%(楽天市場)、最大3%(街の加盟店)
- 利用可能額:最高200万円
- 口コミRanking:★★★★★(5)
- 人気度:★★★★☆(4)
- 解説:楽天市場を積極的に利用する方におすすめの楽天カードです。家族で楽天市場を利用する場合、低価格で家族もゴールド会員にできます。楽天市場以外での利用でも最大3%の還元を得られる実用性の高い楽天カードです。
楽天プレミアムカード
『楽天プレミアムカード』
- 提供会社:楽天株式会社
- 年会費:本会員 10,800円(税込み)、家族会員 540円(税込み)
- 最大ポイント還元「%」:ポイント最大5~7%(楽天市場)、最大3%(街の加盟店)
- 口コミRanking:★★★★☆(4)
- 人気度:★★★★☆(4)
- 解説:楽天プレミアムが1年間無料になる特典が付きました。通常は年間3,900円(税込)払って楽天市場の送料を無料にするものです。ネットショッピングでは最高のポイント還元率を持っている楽天カードの最上位グレードのクレジットカードです。楽天市場での買い物では、楽天市場アプリ(スマホ版)や楽天モバイルの利用など楽天サービスを利用するたびに付与されるポイント(%)がアップしていき、最大で10%以上のポイントが付与されます。楽天市場のキャンペーンでは最高で20倍(%)などとなる条件も登場しています。楽天市場をよく利用する人には年会費を払ってもお得になる嬉しいサービスです。
家族で楽天市場を利用すると年会費がお得になってポイント還元で元を取りやすくなります。
他のおすすめのクレジットカードは?
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- Orico Card THE POINT
- Yahoo! JAPANカード
- dカード
- 三井住友VISAクラシックカード
- 三井住友トラストVISAレディースカード
- クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
- UCSカード
- UCSゴールドカード
- UCSマイメロカード
- UCSドラゴンズカード
- JCBセントラルリーグオフィシャルカード
- G-Po JCBカード
- 三井住友トラストカード
- キタムラ・フジシティオ Tカードプラス
- Tカード プラス
- エポスカード
- JCB CARD W
- 東京メトロ「To Me CARD Prime」
- ダイナースクラブカード
- REX CARD(レックスカード)
- ビックカメラSuicaカード
- au WALLET クレジットカード
- ミライノ カード GOLD
- リクルートカード
- ENEOSカード S
- ライフカード
- セブンカード・プラス
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井住友VISAプラチナカード
- ANA VISA ワイドゴールドカード
- セゾンカードインターナショナル
- MUFGカード ゴールド
- 「ビュー・スイカ」カード
- Amazon MasterCardゴールド
- ゴールドポイントカード・プラス
- アメリカン・エキスプレス・カード
アプリ系プリペイドカード
- LINE Pay カード
- au WALLETプリペイド
- dカードプリペイド
プリペイドカード【国内利用可】
- 楽天Edy
- Amazonショッピングカード・Amazonギフト券
- iTunes Card・AppStore Card
- SUICA
- スターバックスカード
- ニンテンドープリペイドカード
- サークルKサンクスプレカード
- 楽天ポイントギフトカード
- Xbox ギフトカード
プリペイドカード【海外利用可】
- NEO MONEY
- Manepa Card
デビットカード系キャッシュレスカード
- 楽天銀行デビットカード
- SMBCデビット
- JNB Visaデビット
- りそなデビットカード
- あおぞらキャッシュカード・プラス
- 三菱UFJデビット
- イオンデビットカード
- Sony Bank WALLET
- 住信SBIネット銀行(Visaデビット付キャッシュカード)
- みずほビジネスデビット
- GMOあおぞらネット銀行(Visaデビット付キャッシュカード)
- ゆうちょ Visa デビットカード(プリペイド機能付き)
- セブン銀行デビット付きキャッシュカード
- ミライノ デビット(住信SBIネット銀行)
キャッシュレスカードとは?
- 『キャッシュレスカードとは?』を見る!
電子決済が可能なカード全般のことをキャッシュレスカードと呼んだら便利なのでそのように表記するようにしています。
今のところキャッシュレスカード(クレジットカード)やキャッシュレスカード(デビットカード)、キャッシュレスカード(プリペイド式カード)などと()を付けて使用しています。
キャッシュレスカードの口コミ、評判は?
クレジットカードについてどのようなことに関心が多いか調べてみました。
- 比較
- 還元率
- 学生
- キャッシング
- 暗証番号
- cvv
- ゴールド
- amazon
- 住所変更
- 現金
- ブランド
- 海外旅行保険
- 紛失
- ブラックリスト
- デザイン
- jcb
- 上限
- 返金
- 大学生
- 磁気
- 限度額 平均
- チャージ
- ブランド
- 選び方
- デビットカード
- 現金引き出し
- 複数
- ボーナス払い
- 分割払い
- アプリ
- ブラックカード
- ICチップ
- ETC
- イオン
- 引き落とし いつ
- 限度額 確認
- デメリット
- cvcとは
- 番号変更
- 振込
- ディズニー
- 延滞
- 海外 手数料
- 一覧
- 限度額 超える
- エラーコード
- ブログ
- 電子マネー
- ID
- 一括払い
- 銀行
- 不正利用 原因
- 不正利用 調査方法
- エポス
- デビットカード 違い
デビットカードとクレジットカードともにキャッシュレス決済に使えますが、デビットカードは使用時に銀行の口座残高から引き落とされるものです。
クレジットカードは一時的にカード会社が建て替えて支払って後で請求がきます。そのため、クレジットカードでは銀行口座からの引き落としが後日になったり、分割払いが可能になっています。
このような違いのためクレジットカードは作るときに審査が必要になります。年齢制限もあります。
デビットカードは銀行系のカードもあり若いときから持つことができます。また、銀行口座を持っていれば審査も基本的にはないというイメージでいいと思います。
アプリとあわせて利用するのがお得!
- PayPay
- 楽天Pay
- d払い
- LINE Pay
- ゆうちょPay
など、他にも多数のキャッシュレスアプリがあります。これらのアプリとキャッシュレスカードをあわせて利用することがポイント還元が最大化されて一番得する方法になります。
クレジットカードについてもっと知りたい!
クレジットカードの仕組みは決済システムの仕組みが変わっても基本的には変わりません。
信用を元に一時的にお金を立て替えてくれるものです。手数料などはこれから大きく変わるかもしれません。でも、それは日本では利用者が気にすることはありません。ありがたいことに店舗が手数料を負担してくれているので意識することはありません。それどころかポイントまで貰えます。
こうなってくるとキャッシュレスアプリなどのようにお店側の負担が少ないものを利用するとより多くのポイントが貰えるようになっていてそちらを使う方がお得になることがあります。
でも、あまり1社に集中していくと何かあった時に国民が一斉に決済ができなくなったら困るので複数のものを使うようにしましょう。
本サイトのクレジットカードに関する以下のような情報があります。
- スマホとウェアラブルデバイスで全国民の生存確認を行えば孤独死という損失は防げるはず
- LINE好調!LINEペイよりLINEモバイルが強いのだと思います。
- ついにMNP手数料無料の格安スマホがあらわれる。【スマホ業界の流れがだいぶ変わりそうです。】
- 【スマホを安くしたい主婦や女性や学生に】人気の格安スマホ一覧!
- 『キャッシュレスカードで使いやすさランキングNo.1はスイカ(Suica)以外にない!?』
- 雇用が不安定な時代になったと誰もが認めているキャッシュレス時代に必須のクレジットーカードは作れる時に作っておいたほうがいいみたい!?
- 【人気No.1のビジネスカード!】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンビジネスカード)の口コミ、評判は?【個人事業主も申し込める!】
- 【SuicaとWAONが使える!】イオンSuicaカードの口コミ、評判は?
- キャッシュレスカードとは?
- 楽天ペイのキャッシュレス決済と楽天カードポイント還元率は?<口コミ、評判は?>【おすすめのQRコードキャッシュレスアプリ!】
- おすすめのペイカード、ペイアプリランキング!【これからのキャッシュレスカードや決済アプリの呼び方は?】
- 【お支払いは?キャッシュレスで!!】おすすめのキャッシュレスカードとは?【比較口コミランキング!】
- 『スマホはライフライン!スマホアプリで事故物件、訳あり物件を無くす!』<保険証より免許証より住民票よりスマホ!?>
- 【スマホ決済のキャッシュレス化で消費税還元!】女性におすすめなクレジットカードの日常での利用!小売店のポイントやAmazonギフト券も共通化したい!
- 【キャッシュレスポイント還元率が最高水準!】楽天カード口コミ、評判は?違いやデザイン、限度額は?ダサい?デメリットは?apple payで使えて学生・高齢者の方にも!
- 【楽天市場ヘビーユーザーにおすすめ!】楽天プレミアムカードの口コミ、評判は?
格安スマホの支払いに使ってお得に!
格安スマホの支払いに提携しているカード会社のクレジットカードで支払いをすると貰えるポイントがアップするものが多いです。
気になるページ

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。