目次
- 1 コメの価格が2倍になったから、誰もコメを買わなくなる理由!
- 2 日本から米文化が消える日は近い!
- 3 不動産バブル崩壊とともに家族がバラバラになって家庭崩壊が多発する!?
- 4 スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。
- 5 ある貧困夫婦の一生と住居という巣
- 6 23区の人口密度は異常?昔は他の都市と比べると見えてくることがある!
- 7 今週の指数予想(2024.12.13時点)
- 8 日本のIT産業が伸びない理由は?GAFAに潰されたから?いやいや、違う!違う!
- 9 都内マンション、タワマンのヒエラルキーは維持できるか?
- 10 これからの売れる音楽はデジタルとアナログ機材を組み合わせたものー広い知識がないと作れません。
- 11 スマートシティーの監視とリスクとは
- 12 タワマンバブルとオフィス賃貸、賃金バブルは一蓮托生だ
- 13 人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来
- 14 昔からの日本企業が無秩序状態になるとどうなるか?完全管理社会の問題点とは?
- 15 何も疑うことなくただ生きているだけの人はスマートに自動化されていく。
- 16 貧困家庭が増加して、街にあふれて後戻りできない高校生たち
- 17 文字通り「手のひらの上で踊らせれている!」っていうのは本当にある話。
- 18 家を買うときに最大限お金を効果的に使う方法とは?
- 19 初心者はなんのDIYから始めればいい??自分の健康もDIYしよう!
- 20 日経225を24時間見る方法-日本市場は時間や情報が遅れて、世界標準とはタイムラグが大きいことを理解すること!
- 21 今週の指数予想(2024.12.15時点)
- 22 アマゾンに行かなくても野生動物があふれる東京
コメの価格が2倍になったから、誰もコメを買わなくなる理由!
戦争、地震、津波、噴火、ミサイル、、、
暴動、テロ、、、、
様々なリスクにあふれています。
保存食を備蓄しろといっています。
米が二倍に願っても政府は備蓄米を放出しないといいます。
リスクが高いからでしょう。。
日本の米価格が異常なことになっている!
こんな中で世界に類を見ない特殊な日本のコメ文化という、本来国民の主食であり、日本の国民食であったはずのコメが安易に2倍に値上げされてしまいました。
本来は国が価格を操作するはずですが、そんなことをせずに、放置です。
JAが本来そういう役割をするはずですが、なにもしません。
インフレ作戦をいまだ継続中のようです。
そうなると誰もコメを買わなくなるって知らないのでしょうか?
知らないのでしょう。
米産地のJAの職員は、直売で買っているはずですし、、
2倍で買っているのは都市部の何も知らない、思考停止のタワマン高層階の住民でしょう。しかし、この世帯も欧米かの流れがあり、米なんて主食じゃねえよ。という人も多いでしょう。
米は炊くだけじゃなくて、保温も必要!
経済産業省が公表している2021年の時点でのデータを元にすると、
IH式の場合、
炊飯は1回あたり、約5.14円
保温は1時間あたり、約0.6円
というケースが想定されます。
これで、
何日に1回炊飯するかというと、昔のような昭和時代の家庭じゃないので、
2,3日に1回炊飯すればいいほうでしょう。
3日に1回炊飯するとします。
炊飯は620円程度とお安いです。
保温を3日します。
0.6円*72H=43.2円
3日に1回、米を炊くとしますと、5355円程度かかる計算になります。
2021年時点で6千円/年くらいかかっていることになります。
そして、今の生活では、保温している時間の方が圧倒的に長いです。
さらに炊飯器って冷蔵庫のように保温材で囲まれてないから、めちゃくちゃ無駄なんですよね。
鉄釜を電気で温め続ける。
放熱の嵐です。
温度は低いとはいえ、これじゃ馬鹿らしいです。
おそらく、政府のインフレ大作戦と、オイル高騰により、2024年は2倍くらいに電気代が跳ね上がっていますので、
1万円/年くらいはかかってしまいます。
これで、さらに米が2倍です。
2*2で4倍のコスト増になるわけです。
普通の人間はパック米を買う!
普通にこうなりますよね。。
1パック150円払っても全然安い。
年間一人で300パック食べたとして、45000円です。
3人家族で13万5千円です。
さらに茶碗が必要なく、洗うコストも必要ありません。
まあ、しかし、高い。
エンゲル係数G7のなかで世界一!
一体なんでそんなに無駄金つかってるの??
という日本国民です。
パック米も値下がってきて、120円くらいでまとめ買いできるのです。
すると、一人当たり、3万円/年となります。
さらに、これが戦時中の保存食ともなります。
雰囲気的に温めれば食べられます。
保存期間もすごく長いです。
米は細長いですが、おいしいです。
もう、従来の米産地の米は主流じゃなくなっている?
高齢化です。米なんてたべても微量です。
もうね。
そこでコストのために細長い米が使われるんです。
でも、全くもってして美味しいんです。
だから、どうでもいい。
と思います。
純粋に日本の米文化、産業が消えてなくなるというだけです。
誰のせい?
インフレ政策をすすめた政府のせいですよ!!
日本から米文化が消える日は近い!
もう、寿司とか言ってる場合じゃない。
世界に誇れる日本の寿司
もう、危ういですよ。
魚だって、これから原発志向になっていくわけですから、
あともう1回事故が起きたら、もう魚は食べないでしょう。
私も、あの事故いらい、魚を食べる量が5分の1くらいに減ったと思います。
あえて、焼き魚を作るということをしなくなりました。
だって、電気化してるキッチンで魚を焼いて面倒な掃除をして、さらになんか、不安な気分になるなんてもうやめました。
貝もめったに食べなくなりました。
ベクレルが風にのって吹いているときは、空いてるからといって、アサリを拾い、バンバン食べました。
あとで聞いて、二度と貝を食べていません。
これが現実です。
日本の株価が上がる理由なんて、どこにもないはずです。
ビットコインと同じくらい、価値の裏付けがないのに、上がっているんです。
全てはインフレのせいです。
だからこれから反動がきます。
大きな大きな反動がきます。
あえて、波を高くしたのはインフレ政策のせいです。