ネットフリックス NFLXの株価おすすめチャート(日足)9日移動平均線
ネットフリックス NFLX NASDAQ 株価チャート(日足)9日移動平均線
TradingViewでネットフリックスの株価(日足)に9日移動平均線を表示したものです。
非常に戦略が上手いと思える動画配信サービスです。
ネットフリックスの日本のサイトを訪れるととにかく登録して会員になって視聴してみてくださいというスタンスになっています。月額費用は800円からでいつでも停止できるという手頃な価格設定が会員数を増やすコツなのかもしれません。
ネットフリックスの日本の会員数は約500万人(2020年)でフールー202.8万人(2019年3月時点)、200万人ユーネクスト(推定)と2位以降との差を確実に広げています。
動画配信サービスも当初はいくつもの会社が競争していますがコンテンツが同じなら安いところからということになっていくわけです。
ネット配信なので最終的には1社あれば事足りるようになります。そのときに大手が強いのは言うまでもありません。
厳しい判断ですね。
コンテンツを守って囲い込むか?多くの人に見てもらって視聴料で稼ぐか?
この配信サービスもインフラと呼べるものだと思います。最終的にはほぼ独占状態になるのでGAFA+Netflix=FAANGということになるのでしょう。
昔は考えても見なかったことですが、ITサービスの無限の処理能力向上がユーザーを無限に囲い込める独占企業の創出へとつながっているのでしょう。
これは物理的に仕方がないことですから規制をして会員数の分担を決めるしかないという国も出てくるかもしれません。スマホも近いものがありますが有限の電波の割当を利用してうまく競争しています。競争がなくなったら不利益をこうむるのはユーザーです。
インターネット税じゃないですが、何かネット利用料金のような制限をかけないと無限に独占できてしまうのがITの特性と言えますでしょうか。
難しいところです。(2020.10.4)
気になるページ

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。