住友林業のC値は?
実測で計測した人を参考にするしかないようです。
しかし、大手、いいところですが、断熱、気密に関してはデータが少し昔の考え方であるような気がします。
また、シロアリはアメリカカンザイシロアリ対策は考えていないという感じがします。
スウェーデンハウスはその辺りを考えて木材がホウ酸処理済みというから驚きです。
この1点だけでハウスメーカーでは輝いているように思います。
また、材の厚さが特殊な壁パネルですので在来木造軸組構法よりも分厚くなり断熱材も必然的に分厚くなってよくなるわけです。
そこで一棟づつ気密測定を行うというのですから、ポイントは抑えている気がします。

ただ、デザインとしては住友林業が好きです。
設計士がちゃんと検討した外観を提案している感じがします。
スウェーデンハウスはパッケージ感が強いです。しかし、こちらには高級邸宅仕様というものがあります。こちらではデザイン性がばっちりです。
ただし、お高いんでしょうか?
坪単価が跳ね上がるのか?面積が大きく高額物件の人オンリーという仕様なのでしょうか?
見学は予約制でモデルハウスも一部だけとなっています。
さてはて、
住友林業か?
スウェーデンハウスのレイディアンスか?
どちらがいいんだい??
他に読みたい記事
目次
- 1 建売住宅はまわりが家に囲まれてプライバシーがない!?もはや罰ゲーム?
- 2 イタリア風建売住宅のサイディングってどうなの??
- 3 アメリカ風建売住宅の建物のデザインについて
- 4 ある貧困夫婦の一生と住居という巣
- 5 通勤地獄は日本だけ!?アメリカでは通勤したい人が多数派?
- 6 安い建売住宅を高級感ただよう豪邸に変える方法
- 7 道路から2mの階段がある土地は住みづらいか?買ってはいけない?
- 8 未公開物件を一般に公開する必要はない!スーモやライフルホームズなどに掲載するメリットがあれば十分!
- 9 建売の50cm以下の庭ってなんの意味があるの?建売住宅の庭はあってないようなもの
- 10 フランスのグリモー(Grimaud)の住宅は凄いぞ!
- 11 近所の家が一条工務店だらけになってしまいそうな話。。
- 12 空中庭園とはなにか?梅田でハートロックを買うことじゃないぞ!
- 13 日本の建売住宅は何年もつか?20年住めればいい?25年から30年で十分!?
- 14 室内干しができない家なんて買っても面倒なだけ!
- 15 「日本の現代建築デザインの特徴」は都市部の狭小建売住宅にあり!
- 16 安さが売りの3Dプリンターで作る家は日本で流行るか?
- 17 一生後悔!建売住宅の衝動買いの末路
- 18 外観がおしゃれな四角い家
- 19 知らない土地に引っ越すのはリスクが高いからタワマンへ住む方が安全?
- 20 古民家でもなければ風呂の窓を開ける意味は無い!