【マジック臭が充満する?】外壁塗装ってなんでこんなに辛いの??家の中がシンナー臭で充満。逃げ場がない!?(2021年2月3日)
- 外壁塗装ってなんでこんなに辛いの??家の中がシンナー臭で充満。逃げ場がない!?
更新日時:2021年2月3日
外壁塗装ってなんでこんなに辛いの??家の中がシンナー臭で充満。逃げ場がない!?
外壁塗装ってなんでこんなに辛いの??家の中がシンナー臭で充満。逃げ場がない!?
壁塗装って何かの罰ゲームなのかと思ったりもするのですが、なんでここまでしてつらい思いをするのでしょうか?
お金を払ってまでこんな苦痛を味わうなんて想像もしていませんでした。
ただ単に家の壁を塗り替えて気分転換したいという人は本当にやめたほうが良いですね。
水性の塗料もありますが、まだ弱溶剤系の塗料の方が性能がいいということもあり本気で塗る場合は弱溶剤系を使うようです。
でもこれを使うと弱いながらもマジックのマッキーのような臭いがします。
これが近所の家に迷惑かなと思ってとてもビビっていたのですが、そんなことよりも自分の家の中がシンナー地獄になってどうかなりそうになりました。
どうかなりはしませんでしたが、苦手な人は本当に絶対辞めたほうが良いです。
絶対水性にしてもらうべきです。
そうはいっても水性では上手く出来ない場合もありますので本当に壁塗りは命がけだなと思います。
どうして家の中にいる人が一番の被害者になる?
それは窓ガラスにペンキが飛ばないようにビニールシートを貼り付けて養生します。これによって窓は開けられません。
この状態では酸素が無くなって危ないので換気扇を付けることが必須となります。
これにより自分の家の壁のシンナー臭が全部家の中に入ってくることになります。
隣の家なんかには絶対届きません。
家の壁があってその先に空気の層が1m以上あるわけですからここを通り越してシンナー臭が隣の家の部屋の中に入ることはありません。
ただ、換気扇の給気口がこちら側に向いていると少しは吸うかもしれません。
お風呂場とかトイレがあればそれは排気口となっていますので心配いりません。
まあ、塗装するなら冬がベストですね。
夏場だと隣の家でもお風呂の窓を開けて入ると風呂場の中に外気を引き込んでしまいそのときにシンナー臭がしてしまいます。風呂場はむせ返るような温度なので苦痛なはずです。
そういうわけで、2週間の間、
- うるさい
- お金がかかる
- ぼったくりかどうか目を光らせておく
- 窓の外に人が居る
- 外に出てくつろげない
- 窓を開けられない
- 塗装中の3日間は塗料の匂いが部屋の中に充満する
こんな苦痛を味わうために自ら業者を呼んでお金を払うのでしょうか?
そうです。
意味が分かりません。
ですから、本当に必要な人だけが頼むべきなのです。
普通の家はベランダ部の壁くらいしか雨にさらされません。
そこのサイディングのコーキングが傷んだりしていたらコーキングの打ち替えついでに塗装してもらうのがいいでしょう。
サイディング以外の家ではほとんど何もしなくても問題ないような気もします。
結局、外壁塗装はサイディングの目地のコーキングを打ち直すためにやっているようなものかもしれません。
それを忘れてコーキングをおろそかにしてしまうと全く意味のない工事になってしまいます。
お金をかけても、
辛いだけ、見た目が少しピカピカしているだけ、
でも家の耐久性は伸びない!
こんなことではほんとうにしょうがありません。
普通のスレート屋根の家ならまず何もしなくても30年くらい放置してもいいような気もします。
ただ、ベランダのように部分的に傷んでくる場所があってそこから雨が侵入してくるという事態がおきるわけです。
そういったところだけをチェックしていけばいいんじゃないでしょうか?
あくまでも雨が直接あたるところだけを調べてください。
あとは屋根の部分的な修理などが必要でしょう。
こうなってくると、塗装よりも補修工事の方が大事になってくるわけです。
そこのところを忘れない方が良いと思います。

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。