建売の50cm以下の庭ってなんの意味があるの?建売住宅の庭はあってないようなもの


目次

建売住宅なら庭はあきらめろ!マンションのバルコニーの方がまだいい

結構ショックですよね。

建売住宅って4棟とか10棟とか20棟とかまとめてたつのですが、これがまた、通路を私道で共有持分でつくりだして立てるような感じなところが多いのですが、ほとんどが旗竿地で、プライバシーなんて全くありません。

それくらい目の前にとなりの家の壁や窓が迫っているのです。もう地獄ですね。

トイレの窓を開けたら音も丸聞こえになります。

何がいいのでしょうか?

建売住宅の庭は隣との距離が50cmもない庭というより通路みたいで砂利だけしいてある

これって庭としてなんの意味があるの?

ってよく思います。

高さ50cmのメッシュフェンス、ワイヤーフェンスがなんの意味があるのかという疑問もさておき、とにかくこの無駄なスペースの意味はあるのでしょうか?

どうせここで庭を楽しむことなんてできないから、建物で埋めたらいいのに?

って思います。

また、ブロック塀でも作ってくれよと思います。

でも、それはコストが高いのでやってもらえません。

このスペースの大事な利用方法としてエアコンの室外機を置くのと、外壁塗装時の足場を組むためのスペースとなっています。

そのため、ここは嫌でもないといけない場所です。

中には30cm以下しかなくてペンキを塗る時には足場を隣の敷地にはみ出してつくらないといけないこともあります。

まあ、可能な限り土地を区切って利益を出すことを真骨頂とする建売の特徴といえます。これこそがジャパニーズハウスといえるでしょう。

アメリカの裕福なファミリーが住むような邸宅とは違います。

ジャパニーズドリームはうっすい、細長い建物を、びっちびっちにパズルのようにたてた家がいいのです。そしてここで一生を生きるというなんともまあ、マンションとどちらがいいのか?

今一度考えてみてください。

他に読みたい記事

道路から2mの階段がある土地は住みづらいか?買ってはいけない?

近所の家がスウェーデンハウスだらけにはなりそうもない話

交通量の多い道路の交差点近くの建売の駐車場は停めにくいけど説明なんてなかった!

安さが売りの3Dプリンターで作る家は日本で流行るか?

ガーデニングが空き巣や精神的なトラブルを抱える住人にどういう効果があるのか??

風呂の窓を開けて、カッパカパとプラ音を響かせている家庭を騒音トラブルで逮捕できるか?

外観がおしゃれな四角い家

法律で安い建売住宅を規制した方がいい?

近所の家が一条工務店だらけになってしまいそうな話。。

風呂の窓を開けて入る家は近所迷惑!?

空中庭園とはなにか?梅田でハートロックを買うことじゃないぞ!

どうやったら自分の土地を広げられるか妄想してみた!

室内干しができない家なんて買っても面倒なだけ!

どうして古いレトロな中古住宅が売れるのか?

日本の住宅街が飯田産業グループだらけになってしまいそうな件について

楽器演奏や音楽鑑賞がまともにできない家を建てる必要はない!?買う意味もない!

【2億円くらい損した!】水回り(トイレ、風呂場、洗面台、シンク、洗濯機、エアコン、水漏れ)が汚いと運が逃げていく?

3LDKの新築の建売は安くすれば必ず売れてしまう!!

一生後悔!建売住宅の衝動買いの末路

高級住宅地となる条件は?海や川から1kmくらいの丘の上の整備された区画の土地



投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: