日本でIRカジノは成功するのか?


1兆円のカジノに誰が行くのだろう?

少なくとも日本にラスベガス型のカジノを求める人が多いとは思えない。

横浜市では多数決でできないことになった。大阪にはできることになった。

目次

ラスベガスには行きたいけど、日本のカジノに行きたいか?

さて、

単純に考えて、ラスベガスに旅行に行ってカジノが併設されたホテルに泊まってショーを見るのは楽しそうだなと思います。

でも、日本でどんなにアメリカ風を演出してもアメリカに旅行に行きたいのであって、アメリカ風のホテルに泊まりたいわけではないと思うのです。

ネットでラスベガスのカジノの様子を見ただけですが、これは日本に住んでいる人には楽しいと感じられないように想像できます。

なぜなら、ゲームセンターのメダルゲームコーナーに行ってプレイしてみてください。

みんな子供から高齢者まで夢中になってプレイに興じています。

高齢者が依存症のようになって夫婦揃って一目散にやってきてプレイして、おやつにバナナとおにぎりを食べているのを見た時に、「ああ、これが日本的平和的カジノだな。」と確信しました。

いくら依存しても、千円か二千円もあれば腕が疲れるほどメダルがもらえます。

カジノだと一千万から二千万と1万倍増えるでしょう。

すでに、日本ではスロットなどがありますので、そこでお金を使いすぎてしまわないようにゲームセンターにきているのだと思ったのですが、純粋に面白いのです。

お金が儲かることはありません。

楽しんだらお金もメダルも回収されていきます。

純粋なエンタメです。

だからいいんです。

メダルゲームは日本に馴染んだカジノ

メダルゲームコーナーはものすごい工夫がこらされていて、あらゆる方法でプレイヤーが楽しくなるような演出が楽しめるのです。

これこそ日本の万人が楽しめるIRであり、カジノ型ゲームだと思います。

格好をつけてルーレットやポーカーをしながら、100億の商談をまとめるというような使い方が映画のようなかっこいいカジノのイメージです。

そういう社交場というのか、いろいろそういう著名人を引き合わせる人がいて、自分の家に呼んでパーティーなんかをして、リクルート活動や商談をマッチングしたりして世界中の経済を橋渡しするなんていうのは昔からあった話です。

私的にパーティーを開くといろいろと問題が発生するのでそういうことをまとめてやろうというのが、IRなのかと思います。

MGMリゾーツのHPを見てもビジネスの場として活用することが考えられているようです。

もう、営業とか部長とか、、そういう次元じゃなくて、ゴルフ接待のときにちょっと商談が決まる、というようなイメージですね。

ゴルフ以外にもこういうのはどうですか?

ということで、競馬場は市場のようなガヤガヤした感じが売りのものでセレブ感はあまりないですので、こういう場がいいのかもしれません。

ゴルフ場だと後ろから来たグループに聞かれてないか、気にしながらプレイも結構大変なので、商談どころじゃないかもしれませんし、フィクサーのような人はそんなに歩くのは嫌だという方もいらっしゃるでしょうから、万人に受ける卓上ゲームというつまみを用意するということなのでしょう。

でも、東京でどこの業者があそこにタワマンを建てるのか?

っていうことをIRで決めるとも思えませんし、、、

一体日本にカジノ需要がどれだけあるというのかよくわかりません。

日本の観光業としてのホテルでしたら、全く違うものになります。

でも、USJやディズニーのようにアメリカを一瞬体験できる場所もいいかもしれません。

いや、すでにあそこも日本的おもてなしの精神であふれていて、アメリカ感はありません。

大阪とハウステンボスでカジノ

万博後の大阪だけじゃなく、

ハウステンボスにもできるそうです。

なんだかイメージが湧いてきました。

ハウステンボスはヨーロッパの雰囲気を味わう場所。

ハワイアンセンターのように、、外国に行きたいけど行けない。雰囲気だけでも。。ということなら、

もういっそう、ここまでふりきってしまえば、なんとなくわかります。

でもヨーロッパとカジノっていうのはマッチしないような、、なんだか、ごったに遊園地のような顛末が見えてくるような、、最後はフラワーパーク、とりあえず花を植えておこうと割り切った地域は偉いと思います。

和歌山はやめておこうとなったようです。

なんというのか、六本木とか、経済特区と呼ばれるところに作ったらいいじゃないですか!?

って思うんですが。

でも、結局、商談って少しずるいことを考えて、こうやったら儲かりますよ。。って、越後屋が悪代官にもちよってくるもので、美味しい話なんてポンジスキームなんじゃないの?って思ったりします。

一般庶民は、おとなしく、ビットコインかオンラインカジノでもやっておいたほうがいいでしょう。

法整備がされたということは、オンラインカジノが規制緩和されるでしょう。

そうなると、爆発的に広がりますよね?

パチンコの売上、FXの取引高、これらを考えれば無限のビジネスチャンスがあるように思います。

ただ、オンラインでスロットやポーカーをやって面白いか?

といえば、、、、、

ですよね。

もうすでに、オンラインも埋まっています。

今以上に面白いとは想像できません。

そんなわけで、この企画はどうなのでしょう???

辞退した自治体が偉いかのように思えてきました。

他に読みたい記事

一体誰のせい?知らない間にアルコール中毒で家を失うかもしれない話

AIが流行ったら大部分のホワイトカラーの人間が仕事を失うけど、やる意味ある?

これからマンション解体ラッシュが来るかも??在庫過多により古いマンションが解体の危機に?

不動産バブルが弾けそうだから農地転用が認められないってことある?

日本は貧しくなっていく貧困層だらけ!政府のおかげで裕福になれた貧困層の人なんていますか??

メディアをマイニングしてAIで株価予想をたてるアルゴリズムを作ろう!

FRBも転換!バブル崩壊を確実視したということか。

日本は今不動産バブルなのか??それとも滅亡するまでインフレし続ける?

保護と保護はセットで!人権保護なのか仕事を守るべきなのか?

もしも、夜中に叫ぶ住人の隣に家を買ってしまったら??

日本の未来予想図とは?

NVIDIAから始まるAIバブル開始とバブル崩壊

日本のIT産業が伸びない理由は?GAFAに潰されたから?いやいや、違う!違う!

アマゾンに行かなくても野生動物があふれる東京

タワマンバブルとオフィス賃貸、賃金バブルは一蓮托生だ

今週の指数予想(2024.12.13時点)

文字通り「手のひらの上で踊らせれている!」っていうのは本当にある話。

都内のタワマンバブルはいつまで続く?

日経225を24時間見る方法-日本市場は時間や情報が遅れて、世界標準とはタイムラグが大きいことを理解すること!

スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。



投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: