目次
- 1 日本のIT産業が伸びない理由は?GAFAに潰されたから?いやいや、違う!違う!
- 2 アメリカと日本の株価は史上空前のスーパーバブルモード!
- 3 国家がインフレを容認し始めると戦争を始める?
- 4 空き家税は空き家対策にはならない!不動産バブルが弾けるぞ!
- 5 人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来
- 6 外資に日本の国営企業や大企業を変えてもらいたいの??
- 7 株が上がるのは若者の将来に希望が持てないから!!
- 8 サウジアラビアのメガシティ構想とは?
- 9 一体誰のせい?知らない間にアルコール中毒で家を失うかもしれない話
- 10 近い将来都会の商店街は完全に消滅する!?
- 11 【第2回】「日経平均株価をAIで予想するプログラムを作ってみよう!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)
- 12 ある貧困夫婦の一生と住居という巣
- 13 あと、数年したらスタグフレーションになって街で落ち着けるスペースがなくなるでしょう。
- 14 日本国民の知能レベルがどんどん下がっている理由はなに?
- 15 スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。
- 16 今週の指数予想(2024.12.9時点)
- 17 【無限に売れる!?】儲かりそうなハウスメーカー(工務店)の名前の付け方とは?
- 18 学校でも会社でも国でも、組織が大きすぎると群集心理や集団パニックが起きやすい!
- 19 中央銀行デジタル通貨(CBDC)は日本で普及するか?
- 20 日本人が減っていく確率が圧倒的に高いというか確実!?最悪のタイミング!
- 21 文字通り「手のひらの上で踊らせれている!」っていうのは本当にある話。
- 22 自分が得意なことを極めるのがいい!
- 23 AIが流行ったら大部分のホワイトカラーの人間が仕事を失うけど、やる意味ある?
日本のIT産業が伸びない理由は?GAFAに潰されたから?いやいや、違う!違う!
みんな日本のIT産業が弱いということは知っています。
みんな、GAFAたちに全部もっていかれた。。
これからは日本のGAFAになりたい!
なんていう人も。。
実はそうじゃないんですね。
とあるSIERの年収のからくりがわかった。
この10年間でグループ会社の本社の従業員数が半分程度に減っている。
大方は子会社へ飛ばして、子会社で仕事をよくとってこれる人は戻したイメージ。
平均年齢、年収はいまだに少しづつあがっている。
高齢化して年収もあがった。政府の思うように。
おそらく、主力となる人材は子会社でやすい給与クラスをうろうろしている。
残業代で稼ぐパタンだろう。
グループ全体でも40%くらいは従業員を減らした。
さらに、椅子取りゲームをしかけている。
半分のオフィスに減らすというから、単純に考えて、半分に減った本社の人数をさらに半分にまで減らす見込みなのだろう。
とあるコンサルだけを行うIT産業の会社は、ちょうどそれくらいの人数でじつにその会社の4倍近い人員を抱えていたことになる。
その会社は営業、コンサルだけやって、あとは下請けの子会社に任せる。もちろん、給与は安くなっている。
営業とコンサルだけやって、ドロンっていうパタンだなんて批判されることもあるが、全力で真似している。
あとは、今後、不祥事をだすたびにリストラを繰り返す。
仕事の内容としては、実際に作業した人のレベルが大事。
完全ドロン制にしたから、前よりもピンハネ率がひどくなる。
だから、SIシステムのLVは下がる一方。
最終的には本社は5000人以下でいい。それで仕事とってきて、コンサルごっこをしていればいい。
あとは子会社も派遣を多用して安くすませる。
SI部門以外は売却。
もう、ピンハネ請負以外やらないって!
赤字になれば人をへらせばいいだけ。
ハードウェア部門は分社化して、株式売却していく。
むしろそっちのほうが、これからの日本を支える主要な産業に貢献できる。
SI部門は、不祥事を出してリストラするほどに人員がへり、売上も減り、ひっそりと、主要な株式から身を引いていく。
いつの間にか、消えていてもおかしくない。
それまでは日本市場の足をひっぱる役割を担うかもしれない。
価値ある部門を切り売りすることが日本貢献だから良いといえば良い。
つい欲を出して、ITバブルで、SIなんていうシステム受託開発に力を入れてしまったばっかりに、今まで気づきあげてきた会社グループの歴史を20-30年でなきものにするかもしれない。
今がまさにクロージングの真っ最中かもしれません。
なんか、日本政府もクロージングしそうな勢いですから?
いや、かれらは公務員。無限の財源。解雇されない。。。
大手SI企業の中には、つい、勘違いして地方公務員くらいの身分だと勘違いしてしまった社員も多く居たことでしょう。
なかなか渋い話です。
GAFAのせいで日本のIT産業が伸びなかった!?
というが、
こういう大きな会社がいくつも乱立したITバブル期以降、ひたすら、優秀な大学から大量の学生を推薦で会社に入れて囲い込んでしまうということをやっていたわけです。
ほとんどの大企業でやっていたわけです。
だから、凄い人数です。
有名な電気系の会社全部がSI事業を行っていたのです。
最大の旨味は公共工事などの大型案件の受注による人月商売です。
そのために椅子に座らせておく、高学歴で専門的な知識を持った電気系の学科や大学院を卒業した、偏差値の高い大学の学生を推薦で囲こんでしまったのです。
学生です。
誰もが聞いたことのある会社へ、無試験で入れるよ!!
と言われたら、みんな入ります。
クラスの8割以上が推薦入社でした。
自力で受験して、外資系IT会社へいった学生は勝ち組と呼ばれていました。
その間、ひたすら、削られるばかりの20年以上を耐え忍ぶ優秀な大学を卒業した元学生たち。
これじゃ、日本でIT産業が伸びるわけないですよね?
って、政府に言われる筋合いじゃないっていうことです。
いまだに、さらに、ITな人材が?百万人足りなくなる!!
なんて騒いでいました。あれまだやる気なのでしょうか?
そういうことによって、予算を確保できることを考えると、とりあえず、言えるだけいうでしょう。
国債発行して、無限に予算をつけて公共工事で自作自演でなんでもいいから座ってて!
ということでGDPを増やしていって、
世界に通用しない日本のIT力!?
なんていっても、そりゃあ、
無理な話です。
アメリカと日本の株価は史上空前のスーパーバブルモード!
こっちの話題のほうが時間切れまでもう時間がないので、先に書いておきましょう。
もう、終わったらかけないからです。
アメリカと日本の株高の原因はインフレ!
「インフレバブル」と命名するしかできないでしょう。
ただただ、インフレしただけです。
日本は供給過多だからインフレさせることはできない!
おそらく、今までの政府がインフレを強制しようとしてきたのですが、あまりにも無理があるのでインフレは終わり、またデフレ基調となっていくでしょう。
これは助かったというか、民が日本を守ったと言えるでしょう。
おろかです。
給料上げるぞ!
と、大声でアピールするよりも早いペースで物価が上がっていく。
それも円安が原因で。
これで利上げはしない!
というものだから、さすがに国民も気が付き始めて、もう選挙に突入しました。
さて、結果は、、
おそらく、脱インフレを訴える政権ができることでしょう。
少子高齢化により需要激減
コンビニとドラッグストアと、スーパーマーケットが大量にあふれている
定価より安売りしている自動販売機だらけ
ショッピングモールの空きテナントが埋まらない!
規制によって遊びが減って、食べること以外にやることがなくなった!だから河原を走る中年男性が増大!
この動画にあることは完全なる人生の余白から生じる余裕です。
日本ではゆとりは悪だなんていわれています。
ゆとり教育がGDPを下げる原因となったからか?
そんなふうに言われている気がしますが、おそらく、そういう理由なのでしょう。
ショッピングモールにカフェが増え続ける!
小さいマンションのどこまでも小さい部屋で世帯を営んでいく!
高度肥満や運動不足になって不健康になる人が多発!これが日本の現実!
コーラ漬けになった国の動画がいくつもありますが、日本はまだまだこれからでしょう。
コメ高を見ると、日本人の危機察知能力の高さを誇りに思いますね。
米高、といっても、ドル高じゃありません。
ほんとうの米が需要殺到で高騰しまくりです。
とくにパック飯が販売制限されていました。
災害時に生米なんか炊けるわけがありません。
どうやら、戦争と地震の危機を感じているのでしょう。
街の中で何も考えていないはずの若者たちはいまだに呑気に活動していますが、
主婦たちのスーパーマーケットで、このようにパック飯が目玉商品となっています。
コロナ時のマスクのようですね。
つまり、
こんなときにインフレさせるだけインフレさせて解散させた政府は、、、
もう、大変な目にあうことでしょう。
国家がインフレを容認し始めると戦争を始める?
これは1つの考え方ですので、その時点で生きている政治家がこう考えなければこうならないとは思います。
こういう可能性もあるかもしれない。
というイメージです。
おそらくやる可能性はないと思いますとは言い切れません。
だって、年金を退職金で株を買って待っている人が大量にいる状況で株価が上がるなら戦争したほうがいいって思う人が多数いるかもしれません。
多数決で決まればそれで決定です。
匿名の投票です。
おそらく、自分の本音を書いてしまうことでしょう。
何よりもコメが値上がる理由を考えれば、自分の身に危機が迫るまで分からないのが人類というものです。
ほんとうにどうなるかわかりません。
そして、
貯蓄が目減りしていくって、預金税みたいでほんとうにこれはキツイと思います。
といっても、すでに資産税はかなりはらっています。
正直言って、個人が土地を買って住んでいるのに、国に10万円以上も毎年払う必要があるのでしょうか?
35年で350万円以上払うことになります。
たしかに不動産は金融資産じゃありませんね。。