目次
- 1 日本は貧しくなっていく貧困層だらけ!政府のおかげで裕福になれた貧困層の人なんていますか??
- 2 街を見ると明らかに貧困の足音が増してきている!!
- 3 日本人が減っていく確率が圧倒的に高いというか確実!?最悪のタイミング!
- 4 日本人にとって最高の財産の木造住宅が結露でゼロ価値に!?
- 5 株が上がるのは若者の将来に希望が持てないから!!
- 6 スマートシティーの監視とリスクとは
- 7 文字通り「手のひらの上で踊らせれている!」っていうのは本当にある話。
- 8 日本の新たなスラム街はどこだ??
- 9 日本最古の分譲マンションは63年しか経っていない。そのうち25年は建て替えのための承認集めの時間。
- 10 人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来
- 11 首都機能分散で23区のタワマンの価値が下がって受験戦争が勃発する!?
- 12 管理国家日本はどこまでいくか?
- 13 FRBも転換!バブル崩壊を確実視したということか。
- 14 スーパーシティやスマートシティーの目的は高齢者の集約化?
- 15 昔からの日本企業が無秩序状態になるとどうなるか?完全管理社会の問題点とは?
- 16 【第3回】「AIで解析するデータセット(対象)を探す!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)
- 17 なるほど、たしかに民主主義が終焉するなと思う。高級分譲マンションが負の遺産に。
- 18 これからマンション解体ラッシュが来るかも??在庫過多により古いマンションが解体の危機に?
- 19 コメの価格が2倍になったから、誰もコメを買わなくなる理由!
- 20 都内マンション、タワマンのヒエラルキーは維持できるか?
- 21 NVIDIAから始まるAIバブル開始とバブル崩壊
- 22 一体なぜ??東京都のオフィスが空室率が上がっているわけ
日本は貧しくなっていく貧困層だらけ!政府のおかげで裕福になれた貧困層の人なんていますか??
日本は、上位10人の資産が?%増えた!?
とか言われてもどうでもいいことです。
これを、貧富の差の拡大として問題視する必要は皆無です。
ただ、日経平均株価が上がって、それにつられて持ち株が上がって勝手に資産が増えたとか言われているだけです。
そんなことよりも、現実に目を向けてください。
政府は数字合わせが目的です。
というか、省庁の目的は数字合わせです。
だから、実際に街の中を見ると貧しくなっていく人ばかりなのに、、、
これほど、、強盗をする若者が増えているというのに、、、
全く、日本が貧困になっていると認めないのが、省庁を中心とした政府です。
これを根底から改革するなんていう気は日本にはサラサラありません。
アメリカは結構やりそうなパフォーマンスを見せています。
政治に関わるイーロン・マスクがテスラやスペースXから手をひこうとしている!?
コスト削減大臣?でしたっけ?
まあ、その立場の人間が国家事業を請け負うような会社や、EV政策でもろに関わってくる会社のオーナーという立場じゃ、今までの利権腐敗政治と何がちがうの??
って、さすがに気がつくでしょう??
パフォーマンスだとしても、いちおう、このまま政治を決める立場になったら、利権どころじゃないですよね。
その点、ちゃんと身をきれいにして、政治に入ろうというのですから、大したものです。
TWITTERを自腹で借金して買って、その返済費用に当てるんじゃないでしょうか??
だから、ほんと、この人忠誠心がすごい、愛国心というのでしょうか。。。
日本じゃ絶対やる人いません。
街を見ると明らかに貧困の足音が増してきている!!
ウーバーやアマゾン配達は土日はシフトに入れないからやめておこう!
とか、
雨の日はきつくてノルマをこなせないからシフトを入れないでおこう。もしくは半日だけにしておこう。
なんていうことが見受けられます。
しかも、今月からガソリン代が5円づつ値上がるんだそうです。
来月には185円へ。
補助金を出口戦略にむけて、、、
何いっての??政府?
大丈夫???
なわけです。
自分たちは数字合わせが仕事ですから、人のことを気にする余裕なんてないわけです。
公務員が他の家庭を養えるほどお金がもらえるわけがありません。
上位の天下りができた人たちだけは儲かるかもしれません。
ほんとに、日本は大部分が貧困層に分類されるんだということがわかっていないようです。
ほんとうの貧困はこんなもんじゃない!
という人もライトな貧困層の人も、大きく見れば貧困層です。
長者番付に乗るような人だけが富裕層で、あとは全員、貧困層です。
だから、
日本は上位の資産だけをみれば、豊かになっているといえるのですが、
人口のほとんどの人は生活が苦しいのです。
年収が増えたとしても、それ以上にコストがかさむから、旅行もいけない。
米が高いから食事を減らす。
これが年収1000万円人も思うことでしょう。
だから、ちょっと年収が低い世帯の子どもたちなんか、、、
もう、お小遣いはないのに、おとなになっていくから遊びたいのに、、
お金がない!!
どうしても足りない!!
どうしていいからわからない!
といって、街へ出ていって働きに行くのです。
これが、子どもから成人するまでの間に見られる日本の民の本当の姿です。
こういう人が結構な割合でいることがわかります。
もう、親もお金がないから仕方ない。
と諦めています。
というか、止められないでしょうね。。
こどもが非行へ走っていたとしても、家へ帰ってこなかったとしても、お金がない!
と言われたら、何も言い返せません。
子どもに教育費を補助する政府があっても子どもに遊ぶカネを上げる政府はいません。
ほんとは、遊ぶお金もあげるべきです。
人間にとっては、遊びも仕事のうちです。