最速au one net + au ひかり 申し込みから工事日まで20日間でした。
工事日までやっと決まりました。
最速で工事日決定まで5日間というものでした。
途中で工事日予約システムが上手く動かず電話したらすぐに直接工事予約ができるところを教えてくれて最速の工事日を決めました。
その工事日までネットで申し込みしてから20日間という短期間でした。
今までのネット回線の契約の中では最速の対応でした。
おそらく空いてることが一番の要員ですが、KDDIはサポートセンターの対応が丁寧で素早くていいとよく言われていますがまさにそのとおりで丁寧すぎて気持ち悪いくらいでした。
理由はおそらくKDDIグループにコールセンターを運営している会社があるからでしょう。
異なっていることがあるかもしれませんが、もし同じグループだと情報の共有、連携スピードなどが格段によくなるので、どこかの外部アウトソーシングしてるコールセンターとはだいぶ違ってきます。
大変だと思います。
外部のアウトソーシングされたコールセンターは自分は「〇〇通信です。」というのに
「それは〇〇通信の方に確認をとらないと対応できるか分かりません。」という。
「えっ?〇〇通信さんですよね?こちらは?」
「はい、そうです。〇〇通信です。」
という言葉で察してあげられればいいのですが、何も悪くない若いオペレータさんにクレームをつけて一応文句をいっているのだから怒った言葉も投げかけなければならない。
そうしなければ、不当な料金支払をする羽目になる。そんなゴミのような対応に追われているなんて本当につらすぎます。
自社のことならまだ分かりますけど、それをねちねち言われることが仕事だなんてほんとうに辛いと思います。
もちろん、いい会社のコールセンターを下請けすればいいお客さんがおおいでしょうし、問題の多い会社はクレームばかりで大変でしょう。
そう、話はそれましたが、KDDIのコールセンターはいい対応でした。
もうサービス全部まとめちゃおうかな。
とさえ思いました。
でも解約の違約金は高いですし、これでスピードがADSLくらいしかでなかったらもうダメなんですが、それはないでしょう。
なんといっても、うちの地域は工事もすぐ決まるし空いてるからでしょう。
これもNUROが提供されてるエリアだからです。
やすいですし、NUROの方が速いプランがあります。
実際のスピードとは無関係ですが。
すいてるほうが速いというのが高速道路と通信回線の掟です。
5Gプランにしたんですけど、10GプランにすればNUROを超える凄いスピードが記録できたかもしれませんね。
一応、通信速度の増幅の倍率があってそれが、5倍と10倍というように分かれているので、一応10Gの方が速いことは速いようです。
このあたりがNUROと違うところでしょう。
GPON、GEPONという違いなのでしょうか?
NUROは標準が2Gで
倍率が上がった6Gと10Gが登場したようです。
もう、5G スマホとごちゃごちゃになってわけがわからなくなりそうです。
ちなみにNUROの速度は公式サイトで見ることができます。
他の結果を見るというのを押すと乱数のように変化していきます。
見ていると950Mというのが出てきたり30M、3Mというのまでてくるのでリアリティーがあっていいですね。
これ見たら、もし自分のところが3Mにあたったらたまったもんじゃないですね。
おそらく普段10-20Mくらいでさらに遅くなったらそういうことになるんでしょうが、こういうのって運としかいいようがないのでしょうか?
でも、ADSLはNTTの基地局からの距離が関係していましたが、光になったら単純にネットワークの混雑度でしかないはずなのでどれだけ詰め込み過ぎかどうかというのと、ほんとうに大きなファイルばかりDLするユーザーが固まっている地域などが遅くなるのだと思います。
ほんとうにテレビが全部インターネットテレビになって各部屋で動画見だしたら、大元の日本のバックボーン回線がパンクしそうな勢いです。
これはほんとうに技術というよりは混雑度ですから、首都高の混雑してるインターを避けて抜け道を走るほうがいいと言うのと同じことです。
1Gっていってどこの光回線も1Gなんかでないんですからもう空いてるところを探すっていうのが大事なことです。
そうなると解約の違約金が痛いですね。
これはなんというか、キャリアのモラルによるところが大きい気がしますのでほんとうにその会社をどこまで信用するかで回線を選んだほうがいいと思います。
なんか、GAFAじゃないですけどインフラは本当に大事ですからちゃんと自分でその会社が信用できる会社かどうか調べてから契約するのがいいかもしれません。
1,000円くらいの見かけの値段につられたらあとで損をするかもしれません。
ましてやリモートワークで使うなら一番お金をかけていいところです。
というか、ゲーム利用の回線と仕事用の回線が同じっていうのもちょっとアレですよね。。
今にビジネスプランというのが法人契約が余った会社が提供始めることでしょう。
それまではとりあえず、通信は会社の信頼性と最安のサービスよりも少し高いサービスにすることがポイントなのかもしれません。
仕事ができる人はネット回線もいい回線を使っている。
どんぶり勘定の回線は全然美味しくありません。
気になるページ

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。