法律で安い建売住宅を規制した方がいい?
まちづくりとして考えて欲しいのが、最低敷地面積だけでなく、建物価格にも最低建物価格をつけてもらわないと意味がないということがわかりました。
・3LDKの間取りが作れればなんでもいい!
こういう発想で都市部に家を建てていく強者業者もいます。
さすがに太陽光発電を搭載しなければならないということになって大変厳しいと思います。
しかし、買う人にはソーラーが付いているというのは付加価値としてまだ加算できる要素かもしれません。
これも仕方がないことです。
年収が低いことはどうしもありません。あと、数ヶ月で子供が産まれてくることは変えられません。いつできるかもわかりません。
こういう本能としての人間という存在がいる限り、できる限り安い住宅というのが求められてきます。
まず、人間の発想が、家賃を払っていたら頭金も貯まらない!
分譲マンションは割高で3LDKの間取りのものが通勤圏内に買えない!
電柱に付いていた「3LDK、駐車場あり、頭金なしで月々98,000円から」という広告を見て飛びついてしまう人がたくさんいるのです。
まるでネット広告で今月の支払いが滞って破産するかもしれないという人が、わらを掴んでしまうようなものに近いかもしれません。
そういう建売住宅はアドセンスでは出せません。
以前見つけた建売住宅はものすごい、細い敷地の崖にありえないくらい細い小さい家が建っていました。建築業者が競売か何かで斜面を手に入れて売れると見込んで建ててみたのでしょう。。
それから最初の頃は花で内見の準備をしたりしていましたが、1年経っても、2年経っても売れる気配がありません。
いまだ、表札はないままです。
いくらでも値下げできると思います。おそらく、1000万円くらいまで下げても売ってくれるでしょう。
もう、原価割れしなきゃいいやという次元だと思います。ちょうど、アメリカのバブルが弾け出したころと重なったので、あと数年は売れないでしょう。このまま、築浅新古物件としていきなり中古扱いになるのでしょうか?
それとも。。
とにかく、こういう物件を賃貸の更新に来た子供が産まれそうな家族に売ってしまおうなんて考えたらそれは売れますよね。。
悩ましいものです。
でも、小さいながらも軽自動車が停められて、2LDKはとれそうです。これで1000万円なら駅から徒歩30分でも安いといえば安いような気もします。
買う人はいると思います。。
だが、景気のタイミングというのはつらいところです。
他に読みたい記事
目次
- 1 3LDKの新築の建売は安くすれば必ず売れてしまう!!
- 2 ある貧困夫婦の一生と住居という巣
- 3 外観がおしゃれな四角い家
- 4 庭や外構や植栽は贅沢なのか?めっちゃ贅沢です!
- 5 これからマンション解体ラッシュが来るかも??在庫過多により古いマンションが解体の危機に?
- 6 アメリカ風建売住宅の建物のデザインについて
- 7 安い建売住宅を高級感ただよう豪邸に変える方法
- 8 地球温暖化に耐えられる家とは?どのハウスメーカーが適してる?
- 9 未公開物件を一般に公開する必要はない!スーモやライフルホームズなどに掲載するメリットがあれば十分!
- 10 中古住宅より新築の建売住宅の方が圧倒的に安くてコスパが高い!
- 11 知らない土地に引っ越すのはリスクが高いからタワマンへ住む方が安全?
- 12 どうやったら自分の土地を広げられるか妄想してみた!
- 13 コンクリートの汚い見た目をなんとかしたい!!
- 14 家の価値は外観で決まる!
- 15 「日本の現代建築デザインの特徴」は都市部の狭小建売住宅にあり!
- 16 どうして古いレトロな中古住宅が売れるのか?
- 17 ららぽーと近くの新築マンションを買って転売したら儲けられる?
- 18 日本の建売住宅は何年もつか?20年住めればいい?25年から30年で十分!?
- 19 どうしても嫌な住民を追い出したい!?
- 20 住友林業とスウェーデンハウスどちらがいい?