窓枠サッシのコーキングは打ち増しか打ち直しか?
これは本当は触れたくない部分です。
窓枠の上の部分ってどうなっていますか見てみてください。
もし雨が当たってそれが入り込んでくるようなら問題です。
でも、構造上は下に落ちるか、サッシ上部の枠の所だけがはねないようになっていればいいはずです。
建築時にしっかりと防水処理をしながら窓枠を取り付けていますから、そんなに簡単に雨漏れはしないはずです。
コーキング剤が見えてないタイプの窓枠もあるでしょうこういうものは気にしなくていいようです。
ここは業者でも慎重になる所のようです。
打ち増しがいいという意見がいくつもありました。
打ち直しは古いコーキング剤を剥がす時に防水加工まで壊してしまうリスクがあるからだそうです。
納得です。
気になるページ
【どうすれば悪徳業者にひっかからない?】外壁塗装の業者選びのコツ
一番高耐久でメンテが楽な家は鉄筋コンクリートで屋根が瓦屋根??
外壁塗装一括見積りサイトで外壁塗装を頼む
【ネットで価格を調べてみよう】塗料やコーキング剤をどうやって決めるか?
【光沢は安っぽくなる?】外壁塗装の塗料の種類は?
塗装業者へ直接外壁塗装を頼む
ホームセンターで外壁塗装を頼む
外壁塗装工事前の近所への挨拶をしたくない場合はどうする?
ガルバリウム鋼板の屋根は塗り替えるのか?
サイディングの目地のコーキングは打ち増しか打ち直しか?
【カーポートが吹っ飛んだ!?台風で家が壊れた?】火災保険受取サポート
玄関扉は塗り替えるか?
【何もしないと10年で劣化して交換になるからしっかり!】雨樋や排水管は塗り替えるの?
家電量販店や小売店で外壁塗装を頼む
住宅費は極力抑えつつ可処分所得を多くして人生を楽しむ
コンクリートサイディング「ラムダ」は?
リモートワークのリフォームの補助金
ウッドデッキや木製ルーバーの材木の種類は?
外壁塗装のサイディングのコーキングの種類は?
屋上やバルコニーの防水処理部は塗り替える?

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。