【家はデザインだけで決めちゃ駄目】設計事務所に家づくりを頼むのははっきりいっておすすめできない理由
設計事務所は憧れがあって人気なんですが実際、庶民が自分の家を建てる時に頼むと後悔することになるケースがあります。
必ずしも後悔するとはいえませんが、デザインを売りにしている所に頼むと10年を超えた当たりから後悔の嵐が吹き荒れることもあります。
これはただの個人的な感想ですので家造りの1つの参考にしてください。
家が腐ってくる
一番イヤなことですが、問題があるとだいたい腐ってきます。
これが少しでも現れると後悔するようになります。
ほんとはほとんどの場合どこかしら悪いところがあるものです。
逆に大量の同じ構造の建物を建てている建売業者の家の方が安全です。
ほんとうに水回りと湿気に関しては家の構造によって変わってくるものです。
1軒1軒デザインと構造が違う建築設計事務所がプランニングした家ではどうしても問題が出てしまいます。
ある意味問題が出ないように作られた建売住宅メーカーが凄いっていうことでもあります。
本当に大手住宅メーカーでさえも壁材に問題があって後々大変な追加工事が必要になったりすることもあります。
普通よりも高い大手住宅メーカーでさえこれです。
オリジナルがモットーの設計事務所では同じ構造は2つとないのですから問題があってあたりまえです。
設計事務所はリフォーム業者ではない
トラブルが起きて修理に来たリフォーム業者はなんでこんなひどい設計にしたの?
というでしょう。
それは自分の工事を受注したいからというのもありますが、実際、問題のある施工方法だらけな物が多いのです。
それがあたりまえです。
地元の工務店なら何棟建ててもみんな同じデザインで間取りが違うだけです。
それは実績があって失敗しないやり方だからです。
だから、工務店は実績を見れば同じものを作ってくれるので安心です。
設計事務所に文句を言いに行くとしてもだいたい問題がでるのは10年以上経過していますので、うちには関係ないと言われるでしょう。
実際、保証も10年のものがありますがそれ以上は特別扱いです。
自分で家すべてを管理して発注できるくらいじゃないと無理
設計事務所に頼むと図面が貰えることが一番の成果です。
これがあれば自分で修理や同じものをたてるだけの知識が身につきます。
そうです。
全部自分でやることができないと設計事務所の家はメンテできません。
自分で発注できればいいというものです。
図面を業者に見てもらって考えてもらってもいいのですが、とにかくそういう図面があることでボッタクリ業者には騙されにくくなります。
でも、設計の仕事をしてるわけじゃないし仕事が忙しいので普通の人にはできないことです。
そういう意味でマンションでみんなで考えるの楽か?
管理費や修繕積立費がかかるので割高な感じもしますが、自分が高齢になって考えたり、残された家族が高齢時にリフォーム業者とやり合わなければならないと思うと、ぼったくられない可能性は低くなってきます。
さらに寒いという点を考えれば鉄筋マンションに勝てるものはありません。
高齢になったら寒いのは嫌です。
命の危険もあります。
これは本当に考えたほうがいいです。
高齢時に一人になるならマンションにしておきましょう。
住宅ローンが組みにくい
家を建てる費用があとで建築業者と見積もりをすり合わせてから決まるものですから、工事費全体がいくらになるかわからないのです。
これじゃ銀行もやりづらくて仕方ありません。
ですから、本当にちゃんと竣工できるのか?
ということまで考えるとあまりやる人はいません。
建売やマンションを買うのに比べると住宅ローンはかなり面倒になってきます。
外壁や屋根の塗り替えの時にうんざりすることになる!
デザイン重視で作ると木造なのに軒が無かったり、あまり使われないサイディングボードを使ったり、雨に弱い構造になっていたり、おかしなところに木材を露出していたりして、到底長持ちしないだろうなという家があります。
デザイン重視です。
完成時に写真を撮れればそれでいいだけ?
と思うほど弱いものもあります。
何十年か経過した施主が
「この設計士はいいよ」
と、さくらじゃないのに言っていたら本当にいいはずです。
問題がある家だと外壁と屋根という防水に関わるところが10年から15年後に問題になって最悪なケースの場合、壁や屋根の張替えで500万円かかるということもあるでしょう。
こんなことをやるなんて思いもしなかったことがあるわけです。
実績ある建売業者や公務店やマンションでは皆無の心配です。
設計士の資格を持っている人が作っているのに素人が突然地獄の底に突き落とされるのがこれの恐ろしい所です。
こんなことなので設計士に頼む場合は経済的な余裕がある人に限ると言っていいと思います。
じゃないと、訴訟、事件などになりかねないこともあるかと思います。
結果的に高い設計料を払って欠陥住宅を建てていることにも?
ほんとに最悪ですよね?
建売住宅は欠陥住宅が多いなんてテレビで言うものですから、また、建築家の家は最高とか木の家のぬくもりがいい!なんていって超高級住宅を建ててテレビのネタにしているのを見ているうちにおかしな気持ちになってきてしまいます。
いつの間にか以下のような間違ったイメージがインプットされてしまいました。これぞまさしく洗脳といえそうです。
- 建売住宅は手抜き工事が行われている欠陥住宅の可能性が高い!?
- 建築家の建てた家は見た目もいいし、問題も起きない完璧な住宅!?
- とにかく木の家が最高!?
家族やパートナーがこのようなことを言い出したら要注意です。
なにか偏った情報がインプットされてしまっています。
テレビや雑誌を見てそういう世界が最高だと持ち上げられているわけです。
たしかに、
- 大手ハウスメーカーの家は坪単価が高い!
これは事実です。
アフターメンテナンスもメーカーに依頼すると高額です。
それに比べれば設計事務所で建てる家は若干安くできることもあります。
でも、地元の工務店に頼めばもっといい家が建つくらいの価格です。
それでいて、設計事務所に頼んでも格安の建売住宅に耐久性でボロ負けすることもザラにあります。
はっきりいって、見た目が嫌じゃなければ大手建売業者の家を買うのが無難だと思います。
建てた家に責任が付いてくる業者が多くの実績を残していれば否応なしに問題点は改善されていくものです。
とにかく、デザイン重視で建てた家は耐久性が弱点となりやすいものです。
ほんとに完成して写真だけ撮ればそれでおしまいだと思っている設計事務所もあります。
大工さんがこんな変わった建物なんて嫌がってやってくれないなんてこともあるでしょう。
仕事はするでしょう。
でも、内心は
- あきらかにこれじゃ雨が当たってすぐに腐ってくる
- 湿気が逃げる場所がないからカビだらけになるよ
- 小屋根裏がないから冬なんて結露してきて水がダラダラ垂れてくるよ
なんて思っているかもしれません。
人生最大の買い物をして喜びの絶頂期にいる施主さんに対してこのようなことを言うことはありません。
友達の大工も建築家の家をやってると「これじゃ駄目なんじゃないの??」と思うことがよくあるそうです。
まあ、マーケティングが上手くて仕事を持ってきてくれるからいいといえば良いのですが、資本主義ではすぐに売れてすぐに駄目になって買い替えてくれる家のほうが正解といえるのかもしれません。
それが我々が生きている経済至上主義というものです。
でも、、
嫌ですよね??
だったら、どうしても建築家の家を建てたいというなら建築してから20年経過した施主さんに「なにか問題が出てないですか?」って2,3軒聞いてそれでも問題が小さいことだけなら頼んでみたら良いと思います。
木の家がいいという幻想や心地よい設計の部屋がいいというのは内装リフォームのこと
内装リフォームだけなら建築家に任せていいと思います。
基本的にデザイン重視で木のぬくもりを感じるには内装だけが木をむき出しで使用していればいいわけです。
梁や柱だって化粧梁といって見た目だけのために木の板を貼り付けることもできます。
そして、北欧風だろうが、バリ風だろうが、和風だろうが好きにしたら良いのです。
プロバンス風の家は人気ですがどうですか?
好きにしたら良いと思います。
だから、中古マンションのリノベーション(まるごとリフォーム)が人気になっているのです。
友達がこの事業を始めて大成功していてかなり羨ましいのですが。。それくらい人気だということです。
奥さんがデザイナーで自分が不動産業で中古マンションを仕入れてくるそうです。
リノベーションして販売すると売れるそうです。
ちゃんと理由があったのですね。
気になるページ

日常の住まいと暮らしのコストを見直すだけで得られる豊かさがあります。
「暮らしの節約アドバイザー」としてお得になれる情報を発信しています。