スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。


スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。

スマートシティーってどんな街なのでしょうね?

新しくガラスで囲まれた都市空間をサウジアラビアのように作ろうとしているのでしょうか?

これがスマートシティって感じがしますが、実際に日本で既存の街をぶっ壊してガラス張りの壁で囲んだ街を作って、外の人と内の人という違いを作って分けるのでしょうか?

入れない人は貧しい生活を強いられる?

そんなイメージがしてしまいますが、実際にどうなるんでしょう?

トヨタのウーブンシティ構想?

以下はYouTubeでトヨタの構想を説明しているものですが、イメージが湧きやすいでしょう。

完全に歩車分離が実現した道と、自動運転バスが走る街。

ということですが、当然車はEVになるでしょう。

水素で動く車などがあります。

ウーブンシティとしてすでに建設中です。

トヨタはすごいんですが、実はもっとすごいところがあります。

京セラの工場を見る?


もうだいぶ前からやっているのだと思うのですが、京セラの工場に横断歩道を模した道路のテストコースがあります。

そして、長めのバスがおいてありました。

みなまでいいませんが、京セラは自動車メーカーでしたっけ?

いや違います。

太陽光発電や電池などが有名です。

ちなみにバスに乗務員が居たかどうかは定かではありません。

これを見るとわかるのですが、スマートシティ構想、スーパーシティー構想で自動車部の方々が目指しているのはこういうのを自動運転でやろうというわけです。

しかし、

富士山のふもとだったらいいですが、みなとみらいじゃできません。

ましてや公道なんて。。

EVのバスくらいだったら実現できそうです。

おそらく、ソーラー積んだバスが走るくらいで運転手さんが運転するでしょう。

トヨタのウーブンシティというのはプレゼンの資料やマップを見ると、これはオートキャンプでもするのかな?

雪の中みんなで集まってアトラクションでも乗るのでしょうか?

ショッピングモールができるのかな?

という感じを受けました。

デザイナーがすごいらしいので温泉でも造ったらいい観光スポットになるかもしれません。

ついでに工場見学でもすればいいじゃないですか?

富士フイルムの言うところのスーパーシティー構想

言わずもがな、重要企業の富士フイルムです。

2030年までに政府が実現するといっているそうです。

  • 決済のキャッシュレス化
  • 行政手続きの効率的な処理
  • 遠隔教育や遠隔医療
  • 自動走行による移動手段の提供やドローンによる自動配送
  • エネルギーや上下水道の管理

https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/reading_keywords/vol36.html#:~:text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92,%E3%81%A8%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82より

なんか得することありますか?

っていうか、いらなくないですか?

っていう感じがします。

キャッスレスはスイカやクレカで実現済みですし、

行政手続きの効率的な処理は内部の問題であって民には関係ないっていうか、もう無駄な手間と時間とお金を吸い取らないでくださいっていうものです。

遠隔教育はもうYouTubeとかでやってますし、動画を見ろっていうことでしょうか?ゆっくりれいむとまりさにたくさん教えてもらえばいいだけじゃないでしょうか?

さて、

自動走行はバスが実験区間でだけ運転するならいいと思います。

でも、運転手のしごとを奪ってまでやることですか?

ドローン配送は、、、空の利用が許可されない。一番ほしいのはタワマンですが、ビル風で墜落して、危険物落下が相次いで中止になりそうです。

宅配BOXでいいです。

そして、カナダでは民間企業のGoolgeがデータ独占しすぎてしまい、反対運動が起こったということです。

日本で民間企業にデータ渡したらすごい反発。

一応、加工して個人だと分からなくすればいいみたいなことをいっていましたが、、

どこかの民間企業が儲けるっていうのが許せないじゃないですか??

民はこの構想でなんか得しますか?

しないんですよ!

ようするに。だからカナダだって、嫌だって住民がおこったわけです。

そりゃ、23区の0メートル地帯に住んでいる人が臨海部のタワマンに無料で住み替える権利を貰えるというのであれば、いいかなと思います。

あとは、病院ですね。

普段通っている医者が変わるのは嫌なんで、町ごと晴海あたりにごっそり移動してきてくれたらいいですね。築地から豊洲みたいに。。

スーパーシティ構想は失敗するんじゃない?

個人的な感想ですが、この世界同時スーパーシティー構想は、日本では失敗する確率が90%を超えていると思います。

国民との対話ができていない状況で企業に努力義務を課しても罰ゲームです。

赤字が増えて企業が危うくなる気がしています。

まあ、利益が出すぎて自社株買いばかいする企業がでるくらいなんで少しは放出してもらえてありがたいことです。

日本でなんか、スーパーなんとかっていうのは、うまくいきません。

スーパーマーケットがいいところです。

イオンとかイトーヨーカドーとか、かなり成功しています。

こういうのが街にあるだけでスーパーマーケットシティー構想といえば、じゃあ、だいたい成功してるよって言えます。

後付でそういうことにしときましょう。

って、政府の方で変えてもらえればなかったコトにできます。

ちなみに

トヨタの方はお台場ですでにメガウェブっていうやつをやっていました。

試乗ができていい感じ。こういうのを目指しているんでしょうか?

普通に23区の下町が再開発されることをスーパーシティーと呼んでいる?

だけだと考えていいと思います。

タワマンだとかって言っていますが、たち過ぎたらそれはもうタワマンじゃなくて、団地です。

レアだから価値があってプレミアムなんです。

作り過ぎたら価値が下がる。

だから早いものがちで飽和するまで一気にタワマンが供給されました。

もうこれで、第一次タワマンブームが終わるような気がします。

公団が作った団地の意義がいかに優れていたかがわかるはずです。

他に読みたい記事

あと、数年したらスタグフレーションになって街で落ち着けるスペースがなくなるでしょう。
家を買うときに最大限お金を効果的に使う方法とは?
タワマンバブルとオフィス賃貸、賃金バブルは一蓮托生だ
水性生物飼育下における世界秩序の崩壊と力の均衡による抑止力の実証実験
不動産バブル崩壊とともに家族がバラバラになって家庭崩壊が多発する!?
鎌倉に住みたいですか??ここに住んだ気分を味わいたいならビジネスホテルに宿泊してみればわかります。
ロボタクシーが走る未来は来ない!?今からテスラ株で儲けるのは厳しい?
管理国家日本はどこまでいくか?
タワマンに頼る日本経済は終わる?太陽光パネルで戸建住宅を減らしていく?
23区とタワマンと電車はどれだけ詰め込めるかが勝負!
自分の街を作りたい!
人間たちの所業を記録するのがカメラの正しい使い方!?
日本人にとって最高の財産の木造住宅が結露でゼロ価値に!?
国際金融都市の真打ちは東京ではなくインドのGujarat(グジャラート)州のGandhinagar(ガンディナガル)地区のGIFTシティー
【日本特有の理由がある】高級住宅地の定義とは?
昔からの日本企業が無秩序状態になるとどうなるか?完全管理社会の問題点とは?
日本でIRカジノは成功するのか?
金だけじゃない、キングプロテアが生産されている国は南アフリカ!
空き家税は空き家対策にはならない!不動産バブルが弾けるぞ!
人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: