目次
- 1 日本は今不動産バブルなのか??
- 2 それとも滅亡するまでインフレし続ける?
- 3 不動産を安くすればいいだけなのにできない?
- 4 賢い人は今住宅を買わないでしょう。
- 5 政府はインフレさせようと必死になっているが?
- 6 日本ではタワマンが半分の値段になってくれることを祈っている人が多数派?
- 7 日本が破滅するとはどういう状態?
- 8 タワマンバブルは弾けてまたデフレに戻る!?
- 9 スマートシティーの監視とリスクとは
- 10 【無限に売れる!?】儲かりそうなハウスメーカー(工務店)の名前の付け方とは?
- 11 【第1回】「はじめに!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)
- 12 日本の新たなスラム街はどこだ??
- 13 どうやったら超富裕層になれるの??
- 14 スマートシティは街の最終形態!23区西部の駅周辺はすでに完成している!
- 15 【第2回】「日経平均株価をAIで予想するプログラムを作ってみよう!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)
- 16 保護と保護はセットで!人権保護なのか仕事を守るべきなのか?
- 17 【メーカー保証の支払いで破産しそう。】建売は築何年まで住める?住めなくなる理由とは?
- 18 23区の人口密度は異常?昔は他の都市と比べると見えてくることがある!
- 19 何も疑うことなくただ生きているだけの人はスマートに自動化されていく。
- 20 水性生物飼育下における世界秩序の崩壊と力の均衡による抑止力の実証実験
- 21 アマゾンに行かなくても野生動物があふれる東京
- 22 人工知能NVIDIAうほーーー!っていってる人がAIによって規制される未来
- 23 日本最古の分譲マンションは63年しか経っていない。そのうち25年は建て替えのための承認集めの時間。
- 24 今週の指数予想(2024.12.2時点)
- 25 ロボタクシーが走る未来は来ない!?今からテスラ株で儲けるのは厳しい?
- 26 スマートシティ、スーパーシティ構想で街はどうなる?
- 27 地球の定員と少子高齢化を考えたら、世界は社会主義化する以外に道はない!
- 28 日本人にとって最高の財産の木造住宅が結露でゼロ価値に!?
日本は今不動産バブルなのか??
今のまま行くと都内のタワマンが1億円から2億円ということなので誰も買えなくなって、ゴーストタウン化します。
また、無理なローンを組んで買う人があとを絶たず、破産する人が多発するでしょう。
その後、債務処理をしても再スタートすることはできないので、高級タワマンから生活保護への転落はかなりきついと思います。
結果、我慢しすぎて生きていられるかわからないくらいの状態となるでしょう。
それとも滅亡するまでインフレし続ける?
日本がまともに戻るには、どう考えても住居費が高すぎることが問題です。
でもこれがGDPを押し上げていて、アメリカは段違いに高いのでまだまだいけると意気込んでいる政府関係者の息が聞こえてきそうです。
どう考えても、日本の家なんて、首都圏通勤圏内で2000万円で家族四人が暮らせる程度が適切だと思います。
これを超えた家は稼ぐ人の人数を倍倍にしなくては合わないでしょう。
4000万円なら夫婦正社員共働きが必須でしょう。
6000万円なら3人が正社員で働く。子供2人がアルバイトで稼いで教育費用が0になるくらい。
じゃないと合わないとなるでしょう。
ようするに、都内じゃもう一般人が新たに入ってきて生活するのは無理。
東京都隣接地域でも住居費が半分にならないと、楽な暮らしにはならないでしょう。
不動産を安くすればいいだけなのにできない?
金貸しのシステムが不動産を元にして、住居を人質にとって働かせるというシステムになっている以上、これを半分まで安くすると、経済がパンクしてしまいます。
それをドバーッと一気に世界中で放出しちゃうっていうのが理想ですが、さてはて、、、
どうなるでしょうか?
しかし、世界を見るとどうでしょう?
日本が2倍ずレてる?
と言われたら、アメリカは4倍以上、ズレていると言えるでしょう。
と言いたいですが、都内に関して言えば、もうアメリカと同じくらいじゃないでしょうか?
それほどインフレした覚えがないのですが、なぜか、都内のタワマンが急激に2倍位に値上がりましたね。
ほんと不思議ですね。
20年くらい前だったら、3000万円台でも都内と都外の境界線くらいのタワマンなら、買えたような気がしました。
とうじはまだ金利がマイナスじゃなかったような気がしますが。
それからさらに利下げがおきてローン金利が下がっていきました。
結果的に住宅価格が上がったのでしょう。
頭金もいらない、80歳まで完済年齢が伸びたり、年収の何倍まで借りられるというのもどんどん増えていき、35年ローンってまだ抵抗があったような気がしたのですが、今ではデフォルトで35年ローンでしょう。
ここに注文住宅メーカーが坪単価100万円を当たり前に言うようになってきて、、もうカオスですね。
ようするに、
賢い人は今住宅を買わないでしょう。
買わないです。
住居費にそんなにかけたらもう自由が奪われて人生が苦痛に満ちたものになるでしょう。
それをどう考えるか?
っていうことです。
結婚して子供ができて、それで新築タワマンを買ってかつかつになって100キンのレジにならぶという生活がいいというのであればいいです。
都内高級住宅街といっても、スーパーマーケットは格安なお店ばかりです。
むしろ、地方郊外へ行ったほうが上質な商品が売られています。
1億2億の家に住んでいる人が100キンに行くわけです。
成城石井なんか高くていけないわ!
というわけです。
これってどうなんでしょう???
政府はインフレさせようと必死になっているが?
何でもかんでも倍々に増えていくような錯覚を与えるようなことばかりをいっています。
最後は矛盾してるじゃん?
と、市民に突っ込まれるありさまです。
こんな感じで、言ってることがいまいち信用できないという位置づけになっています。
こういう印象って大事で、ようするにこういうかんじだよってことです。
色々、インフレし続けるから貯金の価値が半分くらいになるから、家が倍になるから、税金が倍になるから、一生返せないくらい借金を背負って所得税控除を受けて貯金もせずに全額株につぎ込んで、ギャンブラーのような人生を送ってください。
という政策をとっているようにも思えますが、破産した場合の生活保護の生活費はインフレが二倍になってもかわらないでしょうし、今は削られてさえいます。
一体、国民を総破産させてどうするのでしょう?
平等にするって?
それはたしかに、、、
平等になりそうです。。
結果的に日本が破滅しますよね??
ですが、政府をあまり信用するなという雰囲気が漂っているというのが印象です。
こういうかんじなので、まあ、これ以上上がり続けるってことはありえなさそうですね。
毎日新聞によると、岸田内閣支持率33%、1カ月で12ポイント下落したと伝えています。
これが表しています。
さすがにおかしいぞ???
という流れになっているようです。
また、サンフランシスコでは警察が福利厚生と給与で年間3000万円相当、50代で退職しても年金によって年間2800万円相当のお金がもらえているそうです。
なかなかいかれてますね。
これ全部、公金です。
これがアメリカ債務上限問題で話題になった政府の支払いに当てられているわけです。
ちなみに、200万円相当の盗難にあって911に電話しても2回切られたそうです。特に何もしてくれなかったそうです。
これが現実です。
観光地で有名で人気No.1都市だったはずなのに、テントと糞尿と薬物がまみれた街になっているそうです。
調べてみてください。YouTubeなどで。現地の様子を。。。
どうですか?
日本がこういうふうになることを政府がのぞんでいるのでしょうか?
だとしたら、信任しない。
というのが答えです。
これじゃ、戦争が終わったあとの街と同じなわけです。
こうなりたいのか?
ある意味、アメリカがそういう状態だったのかもしれません。
そしてついにもう限界まできたでしょう。
まず、アメリカをもとに戻すことはできないと思いますが、
もう少しマシにしようと思ったら??
とりあえず、アメリカみたいに高くなった日本の都内のタワマンがさらにこれ以上値上がっていくことは考えにくいと考えられます。
日本ではタワマンが半分の値段になってくれることを祈っている人が多数派?
これは日本にいればわかると思いますが、政府が破綻しようが、デフレで赤字国債1京円までいこうが、絶対に嫌です。
住居費がもっと安くなってくれ。
じゃないと平和に暮らせない。
ということが本音です。
これは年金と生活保護の金額が上がってないのにインフレしているからです。
何が?社会保障だ???
ということです。
赤字国債なんか知らん!
今の生活が大事だ!
年金と生活保護に頼っている人の人口がどれだけいるか?
もはや正確なデータが無い状態となっていてまともに見つけられません。
ただ、雰囲気として日本の3割くらいの人がこれに当てはまるようです。
だとしたら?
国民の33%の人が不満を持っているわけです。
もう、内閣維持無理なわけです。
日本の民がのぞんでいることはデフレでいいから値下げ。
アメリカの民がのぞんでいることは、治安回復と値下げ。
世界を見ても同様の流れがあるでしょう。
世界が値下げへ踏み切る中、日本が値上げですか??
1人地獄じゃないですか?
というわけで、短いバブルでしたが、日本のタワマンバブルは終わるような気がいたします。
日本が破滅するとはどういう状態?
日本が破滅するとか、消えるとか、終わるとか、、、色々いいますが、国家として消滅するとは言っていないわけです。
そこは勘違いしないでください。
今みたいな平和な生活が送れなくなるということです。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
日本の殺人事件は人口10万人当たり0.2件でした。
日本は世界でも下から2,3番目くらいの殺人発生率です。
都市ごとの統計なので国としてどうなのか?というと、
南米が圧倒的に多くて薬物関連がおもなもので、これが世界の大問題です。
日本がもし終わるとなれば、
この今0.2件という数値が100件を超えるようになるまで悪化するということです。
500倍以上の殺人事件が起きると考えるとわかりやすいかもしれません。
TVのNEWS番組が毎日500倍の殺人事件を報道したら朝から番まで伝えても終わりません。
リストでまとめて表示するくらいでしょう。
また、一番影響するのが、アメリカの都市レベルで見ると、メキシコ、ベネズエラ、ブラジルと並ぶレベルのセントルイスなどが登場してくるのです。
都市レベルでいえばたくさんランクインしています。
人数で言えば多いわけです。
こうなると、日本と最も近い関係深い国、アメリカがこんな感じです。
全米最悪の都市は、日本の300倍くらいです。
こういうことが政策を大きく左右するわけです。
今はまだ、刺激しないようにできるだけ食べ物をあげたり、軽犯罪をスルーしたり、なんとか大人しくしてくれという状態でしょう。
これが暴れ出したら、怖いものなしの市民が警察や軍に襲いかかってくるのです。
さすがにゾンビ退治じゃないのですから、倒せません。
警察も軍も逃げます。
市民を撃つなんて嫌ですから。
これをどうするか?
日本だったら、警察がガサ入れいみたいにいって強制排除がよくありそうですが、
USは鉄砲を持っていて、人数が多すぎて、全く従わず抵抗して攻撃してくる。
という違いがあります。
自由の国を目指した挙げ句の自由の姿です。
責任は誰にある?
アメリカの国民が全員破産しても、1年で日本よりもたくさんのお金を稼げるでしょう。
一度、破産してもいいと思うかもしれません。
破産というとアメリカはカジュアルな感じで会社が破産していきます。
いいのでは?全員破産して、平等に戻れば?
ということを言い出す人がいると、富裕層VS貧困層の戦いが始まるでしょう。
公務員が富裕層側に回るので、まあ、勝ち目がありません。
またしても貧困層が負けてしまいます。
結果として、インフレしても貧富の差は縮まらず、
結局、デフレして貧富の差を縮めている日本式のほうが平和で安全でいいっていうことは明白でしょう。
ならば、世界が日本のマネをするべきであって、
日本はなんら、変える必要はありません。
と、思うのですが、どうでしょう??
タワマンバブルは弾けてまたデフレに戻る!?
こう考えるほうが自然ですね。
そういう前提で考えていると、利上げしないのも、政府がおかしな方向に進んで支持率が激減しているなど、納得できます。
はい、待っています。
その時まで。
そういう状態でしょう。
まあ、焦らずに怯えずに動じずにただ待っていましょう。
また、不動産が半額まで下がったら最高ですね。
そこからまた上げ幅があるわけですから、十分に経済の上げ下げを味わって、人生を満喫できるわけです。
ああ、値上がった!値下がった!
うぁーうぁー買おう!
安くなった!
と、またバブルが来ることでしょう。そして弾けて繰り返し。
それで人類は楽しく増えていくとというんですから、それが一番いいじゃないでしょうか?