知らない土地に引っ越すのはリスクが高いからタワマンへ住む方が安全?


目次

知らない土地に引っ越すのはリスクが高いからタワマンへ住む方が安全?

知らない土地に住むのはリスクが高い。

これは昔から一般的に言われていることで、知らない地方へいきなり移住してもうまくいくはずがありません。

常識が常識じゃ通用しないからです。

日本はエリアによって文化が違う

日本は元々、都道府県があったように藩があって国がありました。その地域独自の文化が発展してきました。

そういうこともあって、言葉も違うわけです。

一応文語は統一されて東京の言葉に近づけられていますが、まあ、この1つ取っただけでもぜんぜん違うって分かると思います。

それは、おいておいて、それ以上にその地域がどういう成り立ちをしてきたか?

ということを理解しないと危ないことが多々あります。

日本なのであまり危険なことはないのですが、住んでみたら周りが殺伐とした雰囲気の住人しかいなくて興ざめしたということはよくあることです。

それは街人の雰囲気に現れます。

知らない土地が不審者が多いエリアだったら?

また、不審者が多いエリアもあります。

そういうところをどうやって見抜くかといえば?

基本的に、都市化されていない場所ほど、トラブルメーカーや不審者が多いと考えたほうがいいです。

実に単純な話です。

だから、広い敷地に理想の家を建てようなんて考えて都市部から少し離れた場所へ移り住んでも、その住宅街だけはいい人がいるかもしれませんが、一歩外に出れば魑魅魍魎とした雰囲気が漂っているかもしれません。

現代日本ではそれはあまり多くなく、現在ではむしろ、外国人ばかりの街というのがあったりします。これは移住してきた人が集まっているケースです。

そういう現実を見ると、もはや、自治会に任せっきりの住人の管理も公安の方でももう少し突っ込んでやってくれるかもしれません。

そうなれば、知らない土地に移り住んでも比較的快適に暮らせる可能性がでてきます。

だから、タワマンへ引っ越す方が安全!

という理論になります。

なるでしょう。

当然の思考です。

閉鎖されたコロニーですから外部からおかしな人が入ってくることはありません。

住人におかしい人がいたとしても、収入というフィルターで世間で認められてお金が稼げている人だけが入ってくるので安全だといえます。

中でビチビチ見にくいヒエラルキー競争をしてるとかしてないとか?

っていうことは、さておき。

とりあえず、安全に住めるかどうかと言うと住めるわけです。

それでも、マンションの人間関係が問題で事故物件になっているところも過去にはありましたので、昔のマンションではこうはいきません。

やはり、タワマンが高い!

ということが大事なポイントなのでしょう。

普通の人よりも高い収入の人しか入れない!

これがポイントなのでしょう。

結局、世の中カネなのか。。。

悲しいですね。

タワマン狙いの強盗もありうる!?

当然、収入が高い人が住んでいることが明らかなわけですから、魑魅魍魎とした人々に狙われる可能性があります。

リフォーム業者でさえ慎重に選ばないといけないでしょう。

当然、割高な工事料金を請求してくることはありうるでしょう。そこは当然。足元を見ます。

マンションは避難経路があるのでベランダで全部の部屋が繋がっているケースがあります。

そういうところは一気に入れるわけですから、人が居ても関係ない!

なんて窃盗団がいたら?

非常に恐ろしいです。

防衛システムを設置して迎撃システムを買いたいくらいでしょう。

さすがに軍備はできませんので監視カメラで防衛しています。

あとは、ベランダを作らず、ビルのようにガラス張りで全部覆ってしまうというタワマンも多いでしょう。

お金というリスクを考えると、知らない安い土地へ引っ越すのもあり

年金がもう減るっていう雰囲気ですよね?

負担が増えるのに?

増税もされて、健康保険も上がっていく。

インフレは毎年2%づつ上げるんだってやけになっていますが。

一体何考えてるのでしょうか?この国は?

そういうことを考えると、家にお金をかけるなんてリスクでしか無いので、高い家なんて辞めたほうが身のためだとわかります。

他に読みたい記事

近所の家がアイダ設計だらけになるのは仕方がないこと

地球温暖化に耐えられる家とは?どのハウスメーカーが適してる?

住友林業とスウェーデンハウスどちらがいい?

道路から2mの階段がある土地は住みづらいか?買ってはいけない?

近所の家が一条工務店だらけになってしまいそうな話。。

近所の家がスウェーデンハウスだらけにはなりそうもない話

建売の50cm以下の庭ってなんの意味があるの?建売住宅の庭はあってないようなもの

古民家でもなければ風呂の窓を開ける意味は無い!

不動産情報に自治会憲章を載せるだけで、税金を使わずに日本のモラルを向上できる。

安さが売りの3Dプリンターで作る家は日本で流行るか?

法律で安い建売住宅を規制した方がいい?

風呂の窓を開けて入る家は近所迷惑!?

イタリア風建売住宅のサイディングってどうなの??

アメリカ風建売住宅の建物のデザインについて

フランスのグリモー(Grimaud)の住宅は凄いぞ!

中古の木造住宅にそれほどの価値があるのか?

どうしても嫌な住民を追い出したい!?

風呂の窓を開けて、カッパカパとプラ音を響かせている家庭を騒音トラブルで逮捕できるか?

高級住宅地となる条件は?海や川から1kmくらいの丘の上の整備された区画の土地

建売住宅はまわりが家に囲まれてプライバシーがない!?もはや罰ゲーム?



投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: