スイスで一番美しい村Wengen(ヴェンゲン)から考える建売住宅と建物のデザインについて


スイスで一番美しい村Wengen(ヴェンゲン)から考える建売住宅と建物のデザインについて

スイスと言えばお金持ちの象徴。

そんなことはないのですが、どういうわけか、そういう現在にいたります。

憧れですね。

スイスで一番美しい村Wengen(ヴェンゲン)の特徴

スイスも憧れの象徴ですね。

山の景色は素晴らしいですが、日本とあまり変わりないような。。

長野県の山の観光地という感じがします。

それは日本アルプスというくらいですから、、、

ほんとだったのですね。

建物までそっくりに似せて作られています。

ほとんど方が、「あ~、この景色しってる。どこかのなんとか高原だったっけ?」

みたいになると思います。

それだけ日本がスイスに近いんですね。

違うのは貧困かリッチか??

ということだけでしょう。

つまり、そこに住んでいる人の平均年収が違えば、雰囲気も変わる。

ということでしょう。

日本は貧しかった時代をひた隠しにして生きていますからわかるはずもありませんが。

建売住宅のデザインのヒントをスイスの建物から探る!

高原のペンションやホテルはほとんどスイス風で、別荘なんかは建売住宅として販売されてきたのでどこでも見ることができると思います。

ただ、見た目をコピーしただけなので、内部は全く違うのでしょう。

構造が違うと思います。

日本の建売住宅に採用されたかもしれないデザインとしては、板張りのログハウス風の山小屋でしょうか?

しかし、今どき、板張りの建売住宅なんて売ってない?

軒先を短くしてほとんど0にして最大限建ぺい率容積率をかせいだ物件が真骨頂ですので、長い軒先が必要となる板張りの山小屋風の住宅は建売では見かけません。

ただ、最近では、木の板風のサイディングというのが登場しまして、それを使った建売住宅はあります。

しかし、大体、木の板風サイディング一色ではなく、白色のサイディングボードと組み合わせて、軒なしの家が出来上がっています。

軒なしにできるのはサイディングの性能とコーキングの性能が進歩したからだといえます。

フッ素禁止になったらどうするんでしょうかね?

コーキングにも塗装にもフッ素が入ることでこの耐久性が出ているのに。。

ZEH規制みたいに、、ハチャメチャな規制をまた取り入れてノンアスベスト材の強度不足みたいなことにならなければいいですが、多分、起こりうるでしょう。しばらくは様子見でしょうか?

それとも、頭でっかちな政府が規制を考え直すかどうか??

でしょう。

 

他に読みたい記事

フランスで一番美しい村Grimaud(グリモー)から考える建売住宅と建物のデザインについて
【もう無理!魚食文化が滅びる】日本は全面釣り禁止になる未来しか見えない!?
高級住宅地となる条件は?海や川から1kmくらいの丘の上の整備された区画の土地
「移民がいっぱい来てもいい?」日本のシンガポール「みなとみらい」のタワマンを買って転売したら儲かる?
スマートシティーやスーパーシティーってどんな街なの?モデル街を見てみたい。
武蔵小杉の会社は自社ビル売ってタワマンに建て替えたほうが儲かるんじゃないんでしょうかね。
23区とタワマンと電車はどれだけ詰め込めるかが勝負!
国際金融都市の真打ちは東京ではなくインドのGujarat(グジャラート)州のGandhinagar(ガンディナガル)地区のGIFTシティー
イタリアで一番美しい村Positano(ポジターノ)から考える建売住宅と建物について
鎌倉に住みたいですか??ここに住んだ気分を味わいたいならビジネスホテルに宿泊してみればわかります。
金だけじゃない、キングプロテアが生産されている国は南アフリカ!
スマートシティーの監視とリスクとは
やっぱり、マイアミの高級住宅は凄いぞ!
ポルトガルで一番美しいモンサント(Monsanto)村から考える建売住宅と建物のデザインについて
アメリカの建売住宅と建物のデザインについて
人間たちの所業を記録するのがカメラの正しい使い方!?
スペインで一番美しい村Andalucía(アンダルシア)ALCALA DEL JUCAR(アルカラ デル フカール)から考える建売住宅と建物のデザインについて
ヨーロッパで一番美しい村Alberobello(アルベロベッロ)から考える建売住宅と建物について
「街を写す」とは?
駒沢公園でタワマンを転売して儲ける方法はないか??


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: