自分が得意なことを極めるのがいい!


目次

自分が得意なことを極めるのがいい!

せっかく生きているんですから、

なにか意味のあることができないか?

っていうと、

社会貢献とかそういう偉そうなことは言わなくていいと思います。

人間の本能から言って偽善になりますので。

まあ、それが何であれ、違法や非人道的じゃないことであれば、それを極めるように生きていくのがおそらく、その人がもっとも世の中の役に立っていると言えるのじゃないかと思います。

得意なことがトップレベルまでいけば社会へ還元することは簡単でしょう。

誰かに教育してノウハウを広げることもできます。

それがお金になるか?どうか?

ということは、やはりあとから付いてくるといっていいでしょう。

なぜなら?

お金にならないことはライバルが少ない!

トップレベルになりやすい。

逆にお金が儲かると分かっているジャンルでトップレベルを目指そうとすると大変ですよね?

むしろ、赤字になるでしょう。

ですから、年収リストを見て業界を選ぶんじゃなくて、自分が得意な業界へ進んで自分が得意そうなことをやるのが、自然とトップレベルになってお金も儲かるようになるでしょう。

そのとき、どれくらい儲かるか?

っていうのは、運がありますね。

でも、累進課税を見る限り、年収の差は運の要素もあるのであまり差が開かないように調整されているといっていいでしょう。

だから、年収に差なんか付けなくていいじゃないですか?

なぜつける?

やる気と自己満足。

生きていくのになんか面白さが減ってくると急激につまらなくなるものです。

面白い要素は残しておきましょう。

つまらないっていうのは駄目ですね。

他に読みたい記事

一体なぜ??東京都のオフィスが空室率が上がっているわけ

今週の指数予想(2024.12.2時点)

学校でも会社でも国でも、組織が大きすぎると群集心理や集団パニックが起きやすい!

地球の定員と少子高齢化を考えたら、世界は社会主義化する以外に道はない!

【第1回】「はじめに!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)

日本の新たなスラム街はどこだ??

スーパーシティやスマートシティーの目的は高齢者の集約化?

【第3回】「AIで解析するデータセット(対象)を探す!」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)

スマートシティ、スーパーシティ構想で街はどうなる?

日本人にとって最高の財産の木造住宅が結露でゼロ価値に!?

犯罪を減らしたければ緑化?ガーデンシティー構想の効果とは?

タワマンバブルで日本も利上げするのか?住宅ローンはどうなる??

タワマンに頼る日本経済は終わる?太陽光パネルで戸建住宅を減らしていく?

事故物件じゃないのに売れない家を子供に残すのは迷惑!

【第4回】「相関関係が一般に認められている有名な法則とは?」 ー(AIブームなのでマクロ経済学を考えてみよう!)

もしも、夜中に叫ぶ住人の隣に家を買ってしまったら??

日本の住宅ローン破産はどこまでいくか??

外資に日本の国営企業や大企業を変えてもらいたいの??

株が上がるのは若者の将来に希望が持てないから!!

FRBも転換!バブル崩壊を確実視したということか。



投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: