金だけじゃない、キングプロテアが生産されている国は南アフリカ!


目次

キングプロテアが生産されている国、南アフリカ

最近気になっていたオージープランツのことを見ていたら「キングプロテア」というプランツがダントツによかったのですが、なぜか、南アフリカのプランツだということで驚きました。

オージープランツとはオージーと南アフリカのプランツをまとめてそう呼んでいるそうです。

さて、早速、キングプロテアを買ってしまいました。

しかし、南アフリカってどういう気候なの?育つの?

という疑問があって、生産地の様子を調べてみようとYouTubeをいつものように探してみました。

Wikiで気候何かも調べたところ、地中海性気候ということのようで、ハワイでもプロテアの生産を行なっているそうです。たしかにハワイにはオージープランツが公園に植えてありました。

キングプロテアを輸入して販売している方が南アフリカの農園へ行ってらっしゃる動画が参考になりました。

これを見ると、南アフリカの自然環境の素晴らしさがとてもよくわかりました。

たしかにハワイっぽいといえます。

たしかにワインがよく育つ地中海性気候ということがわかります。日本で言えば、沖縄よりももっとドライな感じでしょうか。

景色は日本の日本海側のスキー場の山から見える高原のような感じがあります。

しかし、日本の自然は改めてすごいですね。

広さで言えば全く小さいのですが、

国土のほとんどがまだ山として残っています。

さて、

南アフリカの自然環境は最高です。

生物の種類がとても多くて、世界でももっとも種類が多いのです。

こんな素晴らしい場所をいいと思わない人はいないでしょう。

動画でも南アフリカのことを解説する動画はほとんどが、政治的な歴史的な悲しい話が多いのですが、これを考え出すと本当に純粋に綺麗だなと思えない。

そうです。

純粋にいい街があればいい生活が送れる?

真面目に働けば充実した生活が送れる?

そんなことが贅沢だということに気がつくことになります。

なにがスマートシティーだ?経済だ??

冗談じゃないな。

という気持ちにもなります。

このブログでは、

見た人に少しでも考えるきっかけを提供できれば幸いと思って書いています。

一体、自分が世界に何ができるのだろう??

何もできない?

とは思っていましたが、一瞬でも、「あれ?なんだこれ?違うのか?」と思って深層に気がつくきっかけになればと思います。

他に読みたい記事

スペインのAndalucía(アンダルシア)ALCALA DEL JUCAR(アルカラ デル フカール)の住宅は凄いぞ!

【もう無理!魚食文化が滅びる】日本は全面釣り禁止になる未来しか見えない!?

フランスのグリモー(Grimaud)の住宅は凄いぞ!

イタリアのポジターノ(Positano)の住宅は凄いぞ!

日本最古の分譲マンションは63年しか経っていない。そのうち25年は建て替えのための承認集めの時間。

駒沢公園でタワマンを転売して儲ける方法はないか??

「街を写す」とは?

ポルトガルのモンサント(Monsanto)村の住宅は凄いぞ!

ドイツのローテンブルク(Rothenburg)村の住宅は凄いぞ!

鎌倉に住みたいですか??ここに住んだ気分を味わいたいならビジネスホテルに宿泊してみればわかります。

オーストリアのハルシュタット(Hallstatt)村の住宅は凄いぞ!

スマートシティーの監視とリスクとは

人間たちの所業を記録するのがカメラの正しい使い方!?

武蔵小杉の会社は自社ビル売ってタワマンに建て替えたほうが儲かるんじゃないんでしょうかね。

国際金融都市の真打ちは東京ではなくインドのGujarat(グジャラート)州のGandhinagar(ガンディナガル)地区のGIFTシティー

オールドレンズで撮影する難しさ

やっぱり、マイアミの高級住宅は凄いぞ!

なぜ、世田谷区が住みたい区ランキングナンバー1なのか?

スマートシティは街の最終形態!23区西部の駅周辺はすでに完成している!

高級住宅地となる条件は?海や川から1kmくらいの丘の上の整備された区画の土地



投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: